あこがれの暮らしをカタチに!

TOP > Column > Step3 基礎編 使いやすく収納

暮らしも気分もこれでスッキリ 誰でも簡単!整理・収納術

カテゴリー

収納

私たちはたくさんのモノに囲まれて生活をしています。モノがあることで満たされている部分もありますが、逆にモノが多すぎることで窮屈になっていることもあります。窮屈になっているのは、部屋のスペースのみならず、気持ちに余裕がなくなり、何となくモヤモヤして心も窮屈になってしまいます。すっきりとした部屋で暮らしたい・・・、思うように部屋が片付けることができない・・・、毎日探し物に費やす時間が多い・・・と悩んでいる方に向け、家が片づかない原因や、整理と収納のポイントを知ることで、お部屋と気分がスッキリすることをお伝えします。

Step3 基礎編 使いやすく収納

Step2で自分がどれだけモノを所有しているかを把握し、「いる」・「いらない」に分類することにより自分が使うモノのみが厳選され、モノがスリム化されました。続いては、選んだ必要なモノを収納します!!
モノの量が少なくなり収納スペースに収まるからと、どんどん収納してしまいがちですが、ルールに沿って収納することが大切です。
使いやすい収納を目指して、作業していきましょう!
では早速、収納のポイントをご紹介します。

収納のポイント

Point1.収納場所をイメージする
モノを収納する前にどこに何を収納するかイメージを描きましょう。
頭でイメージを描いてもOK!広い面積を収納する場合は、図に描くとわかりやすいです。
事前にイメージを描くことで、収納している途中に
“やっぱり入りきらなかった・・・、一度しまったものを取り出してやり直し・・・”
といった二度手間を省くことができます。

 

Point2.全てのものに戻す場所を決めること
モノに住所を決め、迷子がないようにしましょう!
収納する場所があいまいなモノがあると、とりあえず置いておこう・・・となり、片付かなくなります。

収納のルール

下記のルールに従って収納するだけで、使い勝手がずいぶん良くなりますよ。

Rule1.使う場所に収納する・・・適材適所に収納
皆さんもすでにできていると思いますが、ヘアケアグッズは洗面所、キッチンで使うモノはキッチン、
家族みんなで使う文房具や爪きりはリビング etc・・・
よく使う場所に収納するようにしましょう。

 

Rule2.使う頻度に合せて収納する
使用頻度が高いものはゴールデンゾーンへ収納。
ゴールデンゾーンとは、立ったときに目線から腰の高さをゴールデンゾーンと呼びます。
その次に使用頻度が高いものや重たいものは下へ、使用頻度が少なく、軽いものは上に収納しましょう。

Rule3.動線を考えて収納する
家の中でどのように動くかを考えてモノを配置すると、無駄な動きをせずにスムーズにモノの出し入れができます。
例えば、キッチンのシンクの下にはザルやボール、コンロの下には鍋やフライパン、調味料を収納しましょう。

Rule4.一緒に使うモノはセットで収納する
電話機のそばにはペンとメモ、デジカメと一緒に使うSDカードや充電コードは
ボックスにひとまとめにしておきます。
使うときにボックスごと取り出せば、一緒に使うモノもサッと出すことができます。

 

Rule5.それぞれの適正量を決める
収納スペースには、シャンプー、リンス、洗剤など様々なストック用品をしまうことがありますが、
つい、ストックで収納がいっぱいになってしまったことはありませんか?
他のものが収納できなくて困るようでは、容量オーバーです。
理想は、収納スペースに対して80%!
例えば、クローゼットから洋服を取り出すとき、隣の服の袖が一緒にくっついてきた経験がありませんか?
100%超えると取り出しにくく、さらにしまいにくくなってしまうものです。出し入れしにくくならないように80%を守りましょう。

Rule6.ラベルを貼って分かりやすくする
家族だれもが、どこに何があるかわかるように、ラベルを貼りましょう。
ラベルを貼ることで、家族からモノの場所を聞かれることもなくなりますし、使ったときは元の場所に戻してくれるので、ママの負担は減って楽になりますよ!
そして、ママが外出中でも家族が困らずに済みます。

 

Rule7.収納スペースを探しだす
収納スペースを増やすことはできませんが、壁面やすき間などデッドスペースを探して上手に利用すれば、収納量がUPします!
実は、壁面や扉の裏側を使うことがポイントです。
Life Column「すぐできる収納術」に掲載していますので、是非ご覧ください。

先ほどよく使うものは、ゴールデンゾーンに収納しましょう、とご紹介しましたが、
逆にそのゴールデンゾーンが危険ゾーンにもなるので注意が必要です。

玄関の下足箱や対面キッチンのカウンターなど、腰よりも少し高い位置の天板やカウンターは
モノが置きやすいために、様々なモノを置きがちです。
ですので、モノを置かないように写真立てや観葉植物などを置くことをオススメします。

使用頻度別に収納位置を決めますが、使用頻度が低いものはさておき、使用頻度が高いものの使い勝手を一番に考えましょう。
取り出しやすいか、しまいやすいか、をよく考え収納していきましょう。

収納には、様々なルールがあることをご理解いただけましたでしょうか。
特に、使用頻度と動線を考慮して収納するだけでも、使いやすい収納に変わります。是非、試してみてください。
次回は、モニターのお宅での収納提案をご紹介します。

お問い合わせ 来場者予約

TOP