川崎にあるミックスジュース発祥の店2号店!「千成屋珈琲ラゾーナ川崎プラザ」

何でもそろう川崎ですが、なかでもラゾーナ川崎にお買い物で行く方も多いのではないでしょうか?今回は、お買い物の休憩としてもおすすめな「千成屋(せんなりや)珈琲ラゾーナ川崎プラザ」をご紹介します。
こちらの千成屋珈琲は、大阪に本店を構える、1948年創業のミックスジュース発祥の店、千成屋珈琲の2号店です。
2020年8月10日に関東初出店を果たしました。それがこちらのラゾーナ川崎の店舗です♪
場所はJR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約2分のラゾーナ川崎内の2階に位置しています。レストランフロアではないのでご注意ください。
落ち着いた店舗内には50席を超える座席があります。そのため、ご家族やグループでの利用にもおすすめです!
今回私は午後4時をまわった頃に伺いましたが、店内はおひとり様やカップルのお客様で半分ほど埋まっていました。
昔懐かしいレトロなメニュー!

こちらのメニューからもわかるように、レトロで写真映えしそうなドリンクやスイーツがずらりと並んでいました!昔懐かしいナポリタンやカツサンドなどの軽食もあり、どれも気になってしまいました(笑)。
店員の方を呼ぶ際は小さいハンドベルを使うのもなんだか気分が上がりました♪
ミックスジュース発祥のお店なので、人気商品はもちろん看板メニューのミックスジュース!
夏には期間限定で、関西で話題のかき氷専門店「しろいくも」のかき氷メニューも販売され、人気だそうです!
人気メニューのミックスジュースを注文!

今回は看板メニューのミックスジュース(750円)を注文しました。
さっそくいただくと、ミックスジュースはバナナの風味が強く、バナナスムージーのようでありながらさっぱりとした味で、暑い季節にはピッタリです!
ミックスジュースには大きいサイズもありましたが、少しドロッとしているため通常サイズでもかなり満足感がありました。
ジュースの中に果物の粒を感じることができ、なんだか贅沢な気分になりました♪
見た目がとってもかわいい「ミルクセーキ」や名前が珍しい「冷コー(コールドブリュー)」も気になりました。次に立ち寄った際に注文してみようと思います!

さらに写真映えしそうな珍しい形のミニフィナンシェボール(600円)も注文してみました。丸いフィナンシェでとってもかわいいです!
ミニフィナンシェボールは発酵バターとアーモンドプードルが練りこまれており、アーモンドとナッツのほどよい甘さが口いっぱいに広がりました!
ベビーカステラのような見た目ですが、かなり食べ応えのある一品です。
お好みでソフトクリームや生クリーム、カラメルをつけて食べてもおいしいです。ミルキーな甘さがとってもよく合いました♪
更に、今日いただいたミックスジュースやミニフィナンシェボールはテイクアウトが可能です!。他にもテイクアウトできるものがいくつかあるようなので、お土産にもおすすめです!
ぜひお買い物のついでに元祖ミックスジュースを楽しんでみてください♪
エリア情報
千成屋珈琲ラゾーナ川崎プラザ
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ2F
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約2分
電話:050-5492-1492
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:00、ドリンクL.O.20:30)
定休日:ラゾーナ川崎プラザに準ずる
※営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
子どもも大喜び!リニューアルした「スシロー新川崎スクエア店」
2025.04.22新川崎スクエア2階のスシローがリニューアル!大型ディスプレイ設置で家族でより楽しく食事ができるように!
-
川崎の名産品を気軽に買える! 川崎アゼリア「川崎イイモノ直売所」
2024.04.12「川崎イイモノ直売所」は、美遊JAPAN有限会社の岩さんが川崎市内を巡ってセレクトした名産品が買える自動販売機です。
-
関東で最初にできた電車!川崎大師「京浜急行発祥の記念碑」
2022.06.06川崎大師平間寺で有名な川崎大師駅。駅前すぐのところに、歴史的な石碑「京浜急行発祥の記念碑」があります。関東で初めて、全国では3番目にできた電気鉄道の創設を記念して作られたものです。車輪をかたどったモニュメントとけいきゅんを見てきました。