沖縄食材を楽しむ鶴見の夜「ちむどんどんしナイト」!

京急鶴見駅から徒歩3分の鶴見銀座商店街、愛称“ベルロードつるみ”にある「木曽屋」でおこなわれた「ちむどんどんしナイト」に子どもたちと遊びに行ってきました。
「木曽屋」はピンク色がひときわ目立つ「IL PRIMO KISOYA」1階にあります。
「ちむどんどんしナイト」では、沖縄の食事やジュースを店内で楽しみました。

テイクアウトもおこなっており、お店前でもにぎわいを見せていましたよ。
今回は「木曽屋」のレンタルキッチンを利用した沖縄のイベントに以前、取材をさせていただいたご縁で「木曽屋コミニティ冷蔵庫®️フリーゴ」などの運営をしている中里さんにご招待いただきました!
「ちむどんどんしナイト」に子どもを連れて遊びにきました♪

ちむどんどんしナイトとは、沖縄の話をしたり、沖縄食材やカクテルが楽しめるイベント。
子どもたちとご招待いただき、お腹を空かせて沖縄の味を楽しみに訪れました。
鶴見にはリトル沖縄タウンと呼ばれるエリアがあり、沖縄との関わりがとても強い地域でもあります。
2022年に放送されたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の撮影ロケ地としても、鶴見は使用されています。
今回は「ちむどんどんしナイト」でしか口にできないものもいただくことができましたよ。
・沖縄食材ワンプレートおつまみ

野菜ソムリエが手がける木曽屋(@kisoya_japan)のワンプレートおつまみをいただきました。
沖縄食材をふんだんに使用したワンプレート!
彩りもキレイで思わず写真に残したくなりましたよ。
・酵素ジュースカクテル

宮古島出身の酵素マイスターが作る、酵素ジュースビアカクテルが売られていました。
今回はアルコールなしのジュースを用意していただきました。
酵素ジュースを作ってくれたのは、宮古島出身のパニ子さん(@pani.pani.juice)。
普段はキッチンカーや酵素作り教室などをおこなっているのだとか。
都内や神奈川県を中心に活動しているそうです。
・スパムおにぎり

鶴見エリアのイベントで人気の「まんてんおむすび屋」のスパムおにぎりも販売していました。
「まんてん おむすび屋(@_katoriinu)」は出店とデリバリー専門のおむすび屋さんです。
「まんてんおむすび屋」の記事はこちらから
「ちむどんどんしナイト」で楽しいひと時

夏休みの子どもたちと一緒に訪れ、楽しい夏の思い出を提供していただきましたよ。
「木曽屋」のイベントでしか食べられないオリジナルメニューや酵素ジュースなど、「ちむどんどんしナイト」を堪能させていただきました。
今回イベントを開催した、「木曽屋」は、レンタルキッチンとして使用ができ、今後も出店デビューをしてみたい方々の新たなスタートを応援しています。
鶴見駅からの立地も良く人目につきやすいのも特徴です。
今後も新しいお店との出会いが楽しみな「木曽屋」の情報をチェックしてみてくださいね。
エリア情報
ちむどんどんナイト IL PRIMO KISOYA(木曽屋)
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目6-10
アクセス:京浜急行「京急鶴見」駅から徒歩約2分
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kisoya_japan/
PANIPANI JUICE
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/pani.pani.juice/
まんてん おむすび屋
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/manten_musubi/
電話番号:070-3982-1245
定休日:不定休

関連記事
-
珍しい野菜や果物がもりだくさん! 鶴見区「戸塚青果店」
2024.04.30「戸塚青果店」があるのは、尻手駅から徒歩約4分の場所。お店には常に野菜や果物が100種類以上並んでいます。袋がけのみかんをはじめ、珍しい商品と出会えるのが魅力です!
-
海芝浦駅から直通!目の前に海が広がる「海芝公園」
2021.05.21海芝浦駅直結の海芝公園は駅から降りることなく公園に移動できる珍しい公園。目の前には海が広がり開放感抜群。遊具がない代わりにベンチが多く設置されている。座って海を眺めるだけでも日常の雑踏を忘れることができる。夕暮れの景色も抜群。電車の間隔が長いので、移動する際はご注意を。
-
住宅地に本格的な和風庭園!鶴見「馬場花木園」
2021.09.23横浜市鶴見区にある「馬場花木園」は回遊式の庭園、茶室、竹林、雑木林、古民家がある美しく設計された和風庭園です。入園料は無料で、5月頃からアヤメ、カキツバタ、ハナショウブ、6月下旬から蓮の花が咲きはじめます。竹林のふもとには古民家「旧藤本家住宅」の主屋と東屋が並んでいます。