川崎モアーズにある穴場スポット!リーズナブルでおいしい日本茶に出会える「茶工場・浜佐園」

「川崎」駅から歩いて3分ほど。
地元の人なら知らない人はいない「川崎モアーズ」という商業施設の地下に食品フロアが広がっています。
こちらの一角にあるのが、今回紹介する「茶工場・浜佐園」です。
日本茶専門店で、本店は静岡県静岡市にあります。
紹介する川崎店は、川崎モアーズができたときからあるお店で、創業40年以上になります。
川崎モアーズの地下一階!食品フロアにある日本茶専門店

訪れたタイミングは12時過ぎ。
入口が広く開放的なので、立ち寄りやすい作りになっています。
のぞいてみると主婦やご年配の方が、ちらほら利用されている様子。
店頭には商品が置かれているスペースがあり、その奥がイートインスペースになっています。

食品フロア内にあるのでガヤガヤと音は聞こえてきますが、店内に入ってしまえば、そんなに気になりませんでした。
席は、机が2つと椅子が4席。
グループでというよりも、一人でふらっと立ち寄るのにちょうどいいお店です。
買い物で一息つきたいときにも便利!リーズナブルに日本茶を楽しめちゃうイートインスペース
定番のメニューは、お菓子のミニ菓子付きのセット(400円)。
抹茶・煎茶・ほうじ茶から選ぶことができます。
アイスもホットも同じ料金です。
お茶単品(300円)でも注文することが可能です。
専門店でお茶を味わうには、とてもリーズナブルな価格設定!
のどは乾いたけど、お腹がいっぱいという時の休憩場所としても利用しやすいと思います。
苦いだけじゃない!うま味を感じる抹茶はおすすめしたい一品!

私は、抹茶の単品をいただきました。
口に含んだ瞬間、苦味はほぼなく、うま味を強く感じました。
店員さんにこの抹茶について尋ねたところ、玉露に近く、うま味の強い茶葉を使用した抹茶なのだとか。
抽出するお湯の温度によってもお茶の味が変わるそうで、ぬるめのお湯で淹れると、さらにうま味を強く感じるのだそうです。
寒い季節には、「茶じるこ」(400円)というメニューもおすすめ。
お茶でできたお餅が、たっぷり入ったお汁粉です。
席数が少ないので満席になってしまう場合もありますが、テイクアウトメニューもあるので安心です。
抹茶・煎茶・ ほうじ茶は、イートイン同様に、アイスもホットも注文可能。
またちょっと珍しいソーダ煎茶・ソーダほうじ茶も販売しています。
夏の暑い日には、ぜひ挑戦してみたい一品です。
お茶の種類は、20種類以上!店員さんが選び方を丁寧に教えてくれます☆

私は取材もかねて、自宅で楽しむためのお茶を買いに来たのですが、迷っていると「ご自宅用ですか?」と、すぐに店員さんが声をかけてくれました。
川崎店で取り扱っているお茶の種類は、20種類以上!
さすが日本茶専門店の店員さんだけあって、お茶に関する知識を丁寧に教えてくれました。
合わせるお茶菓子も選ぶポイントになるそうです。
牧之原や菊川など深蒸し茶は ケーキやようかんとの相性バツグン!
ほうじ茶は万能で、フルーツなどに合わせるといいそうです。
その中で、︎店員さんおすすめの農薬を使わない有機茶のティーバッグを購入しました。
有機茶だけどクセがないのが、ポイント。
︎季節によって商品が変わるそうで、天竜や蔵出し茶などは季節の商品とのこと。
こだわるなら茶器にもこだわりたい!そんな方にぴったりな陶器の数々

店内に置かれている陶器には、一点ものが多いそうです。
お茶にこだわると、茶器や陶器にもこだわりたくなりますよね!
もちろん、お茶に詳しくない人でも買い物が楽しめます。
店員さんいわく、自宅用に買われる人が多く、男性客も多いんだとか。
茎茶の詰め放題など、人気のイベントも開催しているそうです。
川崎モアーズに立ち寄った際には、ぜひおいしいお茶に出会いに来てください!
エリア情報
茶工場・浜佐園
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町7-1
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約4分
京浜急行「京急川崎」駅から徒歩約3分
営業時間:10:00~19:30
定休日:不定休(モアーズ川崎に準ずる)
電話番号:044-211-1710

関連記事
-
老舗お米屋さんのおにぎりが絶品!川崎貝塚の「成川米穀店」
2023.09.07貝塚商店街の並びのひとつにある「成川米殻店」。1929年(昭和4年)に川崎貝塚の地で創業してから、現在で三代目と歴史のある老舗お米屋さんです。好きなおにぎり2つに厚焼きたまごと唐揚げ、漬物が付いたお得な「おにぎりセット」をテイクアウトして公園で頬張りました。
-
最高のトレインビューも!川崎駅の最新スポット「カワサキデルタ」
2021.12.29川崎駅西口直結のカワサキデルタは、オフィス棟と商業棟からなり、川崎エリアでは最大級のホテルやジムなどの施設がはいっている。神奈川県初出店のお店や地元のお店などが入るカフェやレストラン。フィットネスジムや貸し会議室、トレインビュースポットもなどもある。
-
気分は船長さん!船の遊具がシンボルの幸区「柳町児童公園」
2022.01.20「柳町児童公園」は川崎駅西口から徒歩5分ほどの場所。シンボルの遊具は船のような形をした複合遊具。犬の形のスプリング遊具や、低めの滑り台や、登り棒、クライミングのように登れる壁など、2,3才の小さな子どもから遊べる遊具が集まっている。