本格的なかき氷が味わえる!鶴見「氷屋ツルミセイヒョウ株式会社」

夏になると食べたくなるもの、みなさんはありますか?
私は毎年夏になると、かき氷が食べたくなります(笑)。
「おいしいかき氷屋さんはないかな?」と探していたところ、氷を販売している本格派のかき氷屋さんを発見!
夏本番に家族で行ってきました♪
純氷を使用した本格派のかき氷が自慢!
「氷屋(こおりや)ツルミセイヒョウ株式会社」(以下、ツルミセイヒョウ)は、安くておいしいかき氷が食べられると評判のお店です。
鶴見川沿い、芦穂橋(あしほばし)の近くにあり、「かき氷」「ラムネ」「ポップコーン」といったのぼりが目印。
横浜、川崎エリアを中心とした純氷・氷販売のほか、貸冷凍・冷蔵倉庫のサービスなどを展開されています。
純氷とは、水道水を丹念にろ過し、撹拌(かくはん)しながらじっくり時間をかけ、不純物を取り除きながら作られた氷のこと。
なんと、48時間以上もの時間をかけて作られているのだそう。
時間をかけて作られた純氷が使われている「ツルミセイヒョウ」のかき氷。
おいしい理由も頷けますね♪
ふわふわのかき氷!選べるメニューは10種類以上

自宅からは少し離れているため、この日は車で伺うことに。
訪れてみると、すでに家族連れでにぎわっているではありませんか!
はやる気持ちをおさえつつ、さっそく列に並びます。
「こんなにメニューがあるのか…」と思わずにはいられないほど、かき氷の種類が豊富です。
いちごやメロンといった定番の味のほか、カシスオレンジやキャラメル、ヨーグルトといった変わり種もありました。
小カップは200円、大カップは300円と価格も良心的♪
練乳・あずき・バニラアイスといったトッピングも可能。
ラムネ・レモネード・ポップコーンなども一緒に販売されていましたよ♪
かき氷の販売窓口では、やさしい女性店員さんがお出迎え。
注文を聞き、その場でかき氷を作ってくださいます。
販売窓口の窓が開いている状態では、ふわふわのかき氷が溶けてしまうとのこと。
窓を閉めた状態で、かき氷が作られます。
待つことおよそ2~3分、ついにかき氷とご対面♪お店の前に6人ほど座れる大きめのベンチが2つあり、そこでかき氷をいただきました。

今回は悩みに悩んだ末、大カップのピーチ&練乳をチョイス。
一口食べてみると、かき氷のふわふわさに驚かされます!
シャリシャリとしたかき氷とは、また違った食感です。
5分足らずで、あっという間に完食してしまいました(笑)。
夫も満足したようで「また来ようね」と話しつつ、お店を後にしたのでした。
本物のかき氷を味わいたいなら、迷わず「氷屋ツルミセイヒョウ」へ行こう!

昭和5年1月1日創業という老舗の製氷屋さん。
「おいしい本格的なかき氷を食べたい!」という方にも、自信をもってオススメできるお店です。
近くに立ち寄った際は、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
エリア情報
氷屋ツルミセイヒョウ株式会社
・住所:〒230-0038 神奈川県横浜市鶴見区栄町通2-13-2
・最寄り駅と徒歩:京急本線 鶴見市場駅/徒歩16分
・TEL:045-633-1834
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:日曜祝祭日 ※夏期(5月~10月)は日曜祝日も受け付け。

関連記事
-
鶴見東口エリアで沖縄南米料理を食べるなら「礼屋AYA」
2022.06.14鶴見東口にある「礼屋AYA」は沖縄南米料理がメインのお店。「礼屋AYA」が鶴見東口は、鶴見地域での新しい飲食店選びに迷った時にもおすすめしたいエリアです。
-
都会の喧騒をはなれて雑木林散策!「東寺尾ふれあいの樹林」
2022.01.15鶴見区と神奈川区の境目近くにある「東寺尾ふれあいの樹林」は、散策におすすめの場所!散策コースは15分ほどのほどよい距離。隣接している「東寺尾一丁目ふれあい公園」には市民農園があり、1区画13㎡で年間の使用料を払えば、野菜や草花を栽培できる区画が全部で54か所ある。「せせらぎ緑道」はウォーキングに人気。
-
鶴見の消防隊員と消防団員による圧巻の「出初式」の様子をご紹介!!
2023.02.22鶴見区消防出初式実行委員会によって開催された鶴見区消防出初式では、車両展示・乗車体験のほか、消防団徒歩行進などもおこなわれました。