夏の風物詩かき氷を食べるならここ!川崎・浜町にある甘味処「甘藷 一條商店」

酷暑が続くここ最近、いかがお過ごしですか。
クーラーと扇風機で冷えたお部屋が快適なのはもちろんですが、あえて、外出して風情のあるかき氷を堪能する夏の日はいかがでしょうか?
川崎の臨海部浜川崎方面にそれが叶うお店があります。
大学芋・自家製アイス・かき氷・いそべ焼きなどがたのしめるのですが、夏限定で食べられるかき氷が格別なんです。
トレンドの写真映えするかき氷、変わり種なアレンジかき氷には飽きた!シンプルイズベスト!氷とシロップだけの昔懐かしいあのかき氷が食べたい!そんな方におすすめです。
昭和11年創業、ご夫婦おふたりでやっている甘味処「甘藷 一條商店」をさっそくご紹介します。
昭和へタイムスリップ!?雰囲気抜群!レトロな店内
川崎駅からバス乗車、「四ツ角」下車徒歩約2分。
通称「セメント通り」の通りを少し進んだ左手沿いにお店があります。
入り口には氷の文字が書かれたのれんと、風鈴が飾られていました。暑い中、日差しに当たり歩いてきたカラダに氷と風鈴の音色セットはとても涼みます。

店内は、昭和を感じる昔懐かしいレイアウト。
この場所だけ時が止まってしまったかのような、おばあちゃんのお家に遊びに行ったときのような、ほっと心が和むアットホームな空間となっています。
席数は3、4人がけのテーブル卓がいくつか配置されています。
この机とイスも昔ながらで居心地が良いです。

店内のイスに座り目線をあげると、木製のメニュー表と手書きで書かれたメニューがあります。なんとも風情です。

これだけメニューが豊富だと毎回来るたびに迷ってしまうのですが、やっぱり限定のかき氷をチョイス。
お値段はなんと250円(税込)!良心的な価格に驚きです。
この日は、クリーム白玉にも惹かれて追加で注文。
夏限定!お芋が自慢のお店でひんやりかき氷を楽しむ!

注文したかき氷が冷えた麦茶付きで運ばれてきました。
このビジュアルにワクワクしない方はいないんじゃないでしょうか?
味は、氷のサクサクなめらかな食感と甘すぎないシロップのシンプルな組み合わせが最高です。
普段は飲まないのに夏だけなぜか飲みたくなる麦茶との相性も抜群。
高級かき氷がブームの中で、昔ながらのシンプルなかき氷を提供し続けているお店は貴重ですよね。

追加で頼んだクリーム白玉もすぐやってきました。
このアイスは自家製とのことです。
自家製という響きに弱いので食べる前から心が踊ります。
さっぱり系でしつこくないアイスクリームにモチモチ食感がたのしめる白玉。すっきりした味わいに仕上がっています。
季節の甘味を味わって、これぞ日本の夏を満喫することができました。
懐かしくも飽きのこない味!お持ち帰りもできます

店内で甘味を味わっていると、お持ち帰りだけでお店に立ち寄る方もちらほらいらっしゃいました。
お客さんとのやりとりが聞こえてきて、
「いそべ焼きは時間が経つとお餅硬くなっちゃうけど、いいですか?」の声。
店主のお母さんによるお客さんへの粋な計らい、優しさを感じます。地域に寄り添った接客で多くのファンを生み出し、現在まで続く理由が垣間見えた瞬間でした。
地域密着の甘味処「甘藷 一條商店」。
ここに来たらあなたも「甘藷 一條商店」の味とご夫婦の心温まるおもてなしにリピーターになっちゃうこと間違いなし!
近くに来た際は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
エリア情報
甘藷 一條商店
住所:神奈川県川崎市川崎区浜町3-7-25
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口より臨港バス川22系統乗車、「四ツ角」下車徒歩約2分
TEL:044-322-4577
営業時間:10:00-18:30
定休日:不定休
※新型コロナ感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
JR川崎駅からほぼ直結!いろいろ学べる「東芝未来科学館」
2023.04.03「東芝未来科学館」では東芝グループの歴史、東芝製品の一号機や環境、社会インフラ、近未来社会や生活などの展示がされ、それらを学ぶことができる体験型施設です。
-
無料で学べる!川崎田島地区にある学びの宝庫「プラザ田島」
2022.02.24「プラザ田島」は、川崎駅前にある教育文化会館および川崎図書館の分館として、市民館と図書館の両機能をもつ施設です。地域の人々が集まり、自由に学び、コミュニティ作りの場になっています。おうち時間が続き、マンネリ気味な今、久しぶりに図書館へ行ってきました!
-
ラゾーナ川崎で子どもがぐずったらここ!川崎駅「女躰神社」
2021.08.20「ラゾーナ川崎」のすぐ裏にある「女躰神社」。敷地内には「女躰神社こども園」という幼稚園がある。そのこども園の園庭としても使われていて、平日の午前中などはこども園の子どもたちが遊んでいるが、午後や休日は誰もいないので、その遊具で自由に遊ぶことができる。