「京急鶴見」駅そばの昭和を感じられる町中華「ニューイロハ」

「京急鶴見」駅からほど近い、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような町中華のお店があります。
今回ご紹介するのは、「ニューイロハ」です。
読者にぜひおすすめしたい中華料理店のひとつなので最後までご覧ください!
THE 昭和町中華の雰囲気

足を踏み入れると、まず感じるのはどこか懐かしい昭和の雰囲気。
壁に貼られた「ハムエッグ」「レバニラ炒め」「八宝菜」などの、手書きのメニューが昭和の風情を醸し出し、どこかほっとする空間になっています!
レトロなインテリアに包まれた店内は、まさに昔ながらの「町中華」を感じさせてくれて、何より驚いたのは、店内でタバコが吸えること!
最近のお店は店内でたばこを吸えることが少なくなっているので、喫煙者の方には非常におすすめです。
このアットホームな雰囲気が、初めての訪問者にも居心地の良さを感じさせてくれますよ。もちろん地元の常連さんたちも次々に訪れていました。
豊富なメニューの数々
メニューの豊富さも、「ニューイロハ」の魅力の一つ。

ラーメンや餃子、麻婆豆腐、回鍋肉など中華の定番メニューはもちろんのこと、ハムエッグなど、和洋折衷のメニューまで揃っています。
ランチタイムにもサラリーマンの方や地元の常連などのお客さんで盛況になっていました。
ちなみに、常連さんはがっつり飯というよりは、お酒を楽しんでいる人も多くいらっしゃっていたので、昼から軽く一杯楽しみたいという人にもおすすめですよ。
また、おつまみの一品料理も充実していて、ビールや焼酎を片手に、餃子や春巻き、チャーシューなどの中華料理をつまむ方もよく見かけました。
昼飲みスポットとしても評判が高く、時間を忘れてゆったりと過ごす常連客の姿が印象的だったので、次回は私も昼飲みをしながら中華を楽しんでみたいと思います!
チャーハンが到着!

そして今回、私が注文したのはチャーハン。
料理の提供もスピーディーで、忙しいランチタイムでも待たされることなく、すぐに温かい料理が楽しめるのがうれしいポイントです。

オープンキッチンから見えた、大将が振る大きな中華鍋で豪快に炒められたチャーハンは、食欲をそそる香ばしい香りが漂い、見た目も美しい黄金色の仕上がり。
いざ実食!
お味はというと、お米一粒一粒がパラパラとしていながら、食感はしっとりとしていて絶妙。
シンプルながらも具材のバランスがよく、卵やチャーシュー、ネギの風味が一体となって口の中に広がり、もうレンゲが止まらない。
また、ボリュームもしっかりあり、これ一皿で十分に満足できる内容です。
味付けは濃すぎず、しっかりとしたコクもあって、何度でも食べたくなるような一品でした。
店内の雰囲気と相まって、まるで昭和に戻ったかのようなひとときを過ごすことができました。
「京急鶴見」駅近くにあるこの町中華、昭和の雰囲気に浸りながら、豊富なメニューを楽しむことができる一軒。
また、店員さんの気さくで温かい接客も『ニューイロハ』の魅力のひとつです。お客さん一人一人に親しみをもって接してくれるので、初めて訪れる方もすぐに馴染むことができます。
さらに、注文の際には大将自らが笑顔でおすすめメニューを教えてくれることもあり、何を食べようか迷っている方にはぜひ相談してみてください。チャーハンだけでなく、次回はおすすめされた一品料理も試してみたくなりました!
チャーハンをはじめ、どの料理も手作りの温かさが感じられ、何度でも足を運びたくなるお店なので、ぜひ「鶴見」駅に立ち寄った際には、この「ニューイロハ」で町中華を味わってみてくださいね。
エリア情報
ニューイロハ
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目23−4
アクセス:JR京浜東北線、鶴見線「鶴見」駅から徒歩約8分、京急本線「京急鶴見」駅から、徒歩約1分。
電話番号:045-511-0106
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日
※臨時休業する場合があります。最新情報は店舗にご確認ください。

関連記事
-
鉄道マニアにはたまらない!味わい深い駅「国道駅」
2022.02.08まるで昭和にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気を味わえる「国道駅」は鶴見駅と鶴見小野駅の間にある。国道15号線に面している。高架下を進むと、生麦魚河岸通り方面に出る。生麦魚河岸通りは朝市が有名で、朝の8時頃から採れたての鮮魚を扱うお店が20店舗ほど軒を連ねる。
-
豚骨とかつお風味がたまらない!鶴見の「麺や ふくわらい」
2024.01.19「麺や ふくわらい」は、JR南武線「矢向」駅から徒歩4分のところにあるラーメン屋。とんこつベースでかつおの風味が広がる「豚骨鰹らーめん」が人気。
-
歴史を感じながら静かなひと時を。「鶴見市場」駅から徒歩1分の「横浜熊野神社」
2024.10.18横浜熊野神社の魅力に迫る!歴史と自然が調和した静寂の空間で、悠久の歴史を感じながら心身をリフレッシュ。行事や参拝のポイントも紹介。