ナイス株式会社はおかげさまで70周年

ハマ・サキマガジンはナイスがお届けする地域応援情報メディアです。

幸区下平間の生ドーナツ&アラゴスタ専門店「3Santendo (山巓堂)」

2025.05.10

川崎市幸区下平間にある「3Santendo」は、週末を中心に営業するテイクアウトのみの生ドーナツ&アラゴスタ専門店。
ここでしか味わえない、ふわふわ&バリバリの新食感スイーツが楽しめます。

今日は「3時のおやつにおいしいドーナツが食べたい!」と思い立ち、訪れてみました。

週末中心にオープンするテイクアウト専門店

「3Santendo」は以前、イートインスペースもありましたが、現在は調理場を拡張し、完全テイクアウト形式になっていました。

かつては扉を開けて入った奥にレジがありましたが、今は小窓のカウンターから注文するシステムに変更になっています。
営業日は不定期で、土日を中心にたまに平日もオープン。最新情報はInstagramのハイライトでチェックできます。

平日のオープン直後に訪問しましたが、すでにお客さんが絶えず訪れていて、常連さんらしい方々が店員さんと楽しそうに会話する様子が印象的でした。

ふんわりもちっとした生ドーナツ

店先にあるのぼり旗に書いてあった「Nama・da_natu ナマ・ダーナツ」という名前は、ドーナツを超えた新しいスイーツを目指したお店独自の造語のようです。

ラインナップは丸型とリング型の2タイプ、粉糖やきび糖、ココア、シナモンなど18種類ほどの豊富なフレーバーが揃っています。
丸型ダーナツにはスポイトが刺さっているものもあり、見た目もユニークです。

今回購入したのはこちらの3種類!

①生ドーナツ:リングちょこ
②生ドーナツ:きなこ
③コーダ ディ アラゴスタ:カスタード・ミニサイズ

それぞれ詳しくレビューしていきます。

◾️リングちょこ(420円)

見た目のインパクトが抜群!、ジンジャークッキー、チョコスプレー、フレークがトッピングされていて、とても華やかでかわいいです。小学1年生の娘は「これがいちばん好き」と大よろこびでした。

◾️きなこ(350円)

こちらの丸いタイプのダーナツには黒蜜の入ったスポイトが刺さっています。ふわふわの生地に、黒蜜入りスポイトが刺さった一品。
食べる直前に黒蜜をかけることで、あっさりした甘さから、コクのあるリッチな甘さへと“味変”が楽しめました。

今回訪問したときは平日だったので出会えませんでしたが、土日限定でチーズやたまごなど、お惣菜系フレーバーも販売されているそうです。そちらはどんな感じなのかも気になります。

バリバリした食感のアラゴスタ

「コーダ ディ アラゴスタ(Coda di Aragosta)」は、イタリア・ナポリ伝統のスイーツ。
日本ではまだあまり見かけない珍しいお菓子です。

フレーバーはカスタードと生クリームの2種類。サイズは通常サイズ(680円)とミニサイズ(580円)があります。

今回選んだのは、カスタードクリーム入りのミニサイズ(580円)。
見た目はクレープのようですが、食べると想像以上に「バリッ」とした心地よい食感!
パイよりもさらに薄く重なった生地が香ばしく、口の中でパリパリと軽快に弾けます。

中にはとろっと濃厚なカスタードクリームがたっぷり。
ミニサイズながら食べごたえがあり、個人的には今回購入した中で一番お気に入りでした。

お買い物ついでに立ち寄ってみて

「3Santendo」はスーパー「オリンピック川崎鹿島田店」の向かいにあり、買い物ついでに立ち寄りやすい好立地。
商品はクリームを詰めたてで提供されているようで、少し待ち時間があります。時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

ドーナツは常温保存が推奨されており、できるだけ早めに食べると一番おいしい状態が楽しめます。

かわいく華やかな「ナマ・ダーナツ」と、バリバリ食感がクセになる「コーダ ディ アラゴスタ」。
どちらもここでしか味わえない個性派スイーツです。

週末のごほうびや、買い物帰りの自分へのプチ贅沢に。
ぜひ一度、3Santendoのスイーツを体験してみてください!

エリア情報

3Santendo(山巓堂)

住所:神奈川県川崎市幸区下平間275-10 1F
アクセス:JR南武線「鹿島田」駅から徒歩約10分
営業時間:11:30〜売り切れ次第終了
     不定期営業(営業日はInstagramのハイライトをチェック)
Instagram:https://www.instagram.com/santendou0101
決済方法:現金・クレジットカード・QR決済など