広いバルコニーからみなとみらいを一望!鶴見区馬場にある「Itoma cafe」

最近、慌ただしい日々の中でほっとひと息つける隠れ家のようなお店を探していました。
そんなとき、知人から「友人が新しいカフェをオープンしたので、ぜひ取材に行ってみてください」とご紹介いただいたのが「Itoma cafe」さんです。
知る人ぞ知る、今年5月にオープンしたばかりの隠れ的なお店。さっそくお伺いしてみました。
白い壁の素朴な一軒家

Itoma cafeさんは、「鶴見」駅西口から臨港バスに乗り、「そうてつローゼン前」停留所で下車。そこから徒歩4分ほどの、静かな住宅街の真ん中にあります。
起伏の多い住宅街の坂の半ばにある白い建物が目印です。
店内に入るとまずスリッパに履き替えます。
まるで友人の家に招かれたような感覚で、時間忘れてリラックスできそうです。
オープンしてまだ1ヶ月というフレッシュなカフェ。店内は大きな窓からは自然光が差し込み、、白を基調としたインテリアと相まって、思わず気分も明るくなります。
広い窓からみなとみらいを一望できる

店内を進んでみると、広いバルコニーが視界に飛び込んできます。
そこからはみなとみらいの景色が一望でき、緑の多い環境もあって、深呼吸したくなるような開放感が味わえます。
バルコニーのすぐ横にはマッサージチェアも設置されていて、自由に使うことが可能だそうです。
お会計の際、店主さんから「次回はぜひマッサージチェアを使いに来てください」と声をかけられたのが印象的でした。
景色と癒しを一度に味わえる、まさに“心の休憩所”です。
おまかせおやつプレートを注文

今回私が選んだのは「おまかせおやつプレート」のセットドリンク付きです。
600円というお手頃価格ながら、予想以上にボリュームがあり、3時のおやつにぴったりでした。
プレートに手を付ける前に、まずはおしぼりで手を拭きます。
なんとこのおしぼりは、近大柑橘の香り付きでした。ほろ苦い柑橘の香りがふわりと広がりリフレッシュできます。
しかもこちらのおしぼりは、近大柑橘の摘果果実(※てきかかじつ)とコットンの端材を再利用したリサイクル不織布で生産されているサステナブルなもの。
香りのよさだけでなく、素材にも気を配るところから店主さんの丁寧な姿勢が感じられます。
※摘果果実・・・品質のよい果実を育てるために間引かれた果実のこと
セルフサービスのお水は日替わりでフルーツを変えていて、私が伺った日のフルーツはオレンジでした。
オレンジの爽やかな香りがほのかに香り、飲みやすいです。
オレンジ以外に余計な糖分などは入れていないそうで、食事の合間にぴったりなあっさりとした味わいでした。
この日いただいたスイーツプレートには、米粉のチーズケーキがのっていました。
レアチーズタイプで、しっとりとした甘さが口いっぱいに広がります。
ふわふわのシフォンケーキにも米粉が使われています。甘さ控えめのプレーン生地で、軽やかな口当たりが最高です。
シフォンケーキの横にはホイップが添えられていました。
ホイップは少し柔らかめで、しっかりとした甘さを感じられる仕上がりです。
シフォンケーキをそのまま味わったり、クリームを贅沢にのせたりして食べているとあっという間になくなってしまいました。
小鉢に入ったチョコの中には、カリッとした食感が心地よいアーモンドが入っていました。
ほろ苦いチョコレートと香ばしいナッツの組み合わせは相性抜群で、優しい甘さのスイーツの中で良いアクセントになっていました。
日替わりフルーツはマンゴスチンとライチで、どちらもみずみずしくジューシーです。
飲み物は、ほんのりと甘く香るレモンとモリンガのドリンクを選びました。
店主さんから「クセがあって飲みにくかったりしませんか?」と優しく声をかけていただきましたが、お花屋さんの前を通りがかった時のような香りがして、自然の恵みを感じるような優しい清涼感がありました。
初めての味でしたが、スイーツの相性も良く新鮮でおいしかったです。

食後には、温かいコーン茶とお茶菓子のセットをサービスで提供されました。
コーン茶から湯気とともに香ばしい香りが立ち上り、ほっと一息ついてしまいます。
添えられたお茶菓子はハニーバターナッツとメレンゲクッキーの二種類。
ハニーバターのナッツは甘じょっぱい味わいで、一口ごとに癖になるおいしさです。
メレンゲクッキーの中にもナッツが入っていて、サクッと軽やかな食感の中にカリッとしたアクセントが楽しいです。
どれも一口サイズながら丁寧に選ばた印象で、最後まで優しい余韻を楽しめます。
お土産に厳選したチョコを一枚
お会計のあと、店主さんから「よかったらどうぞ」と小さな青いチョコレートをいただきました。
その鮮やかな青色は、バタフライピーで染められたものだそうです。なめらかな口当たりと、ジンジャー&レモンの精油によるさわやかな後味が印象的でした。

添えられていた説明カードには「幸せを呼ぶ青いチョコレート」という言葉が。この記事を書くときに参考になればと、通常は一枚しか用意されていないこのカードを特別に譲ってくださいました。
こうしたお菓子を毎月店主さんが自ら選び、来店したお客さんにお土産として渡しているんだとか。
お店に入ってから何度も感じる、お客さんそれぞれの事情に寄り添おうとする店主さんの細やかな気配りに心温まりました。
お近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
エリア情報
Itoma cafe
住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場4-25-24
アクセス:JR京浜東北線、JR鶴見線、「鶴見」駅西口から臨港バス「そうてつローゼン前」徒歩約4分
TEL:なし
営業時間:平日 11:30~17:00
土日祝 11:30~18:00
定休日:水、木、金

関連記事
-
公園から京浜急行が見える!鶴見駅線路沿いにある「本山前桜公園」
2021.09.24本山前桜公園(もとやままえざくらこうえん)は鶴見駅から徒歩7分程の場所にある住宅地の中にある公園。大正12年から昭和14年まで海岸軌道線総持寺駅として使われていた跡地を利用してできた公園で、公園からは京浜急行の電車が通るのが見え、電車との距離も非常に近く感じることができる。
-
魅惑のフルーツティーを楽しむなら鶴見の「令日茶屋」♪
2021.12.30JR鶴見駅の東口から歩いて3分ほどの所にある「令日茶屋(れいじつぢゃや)」さんはさまざまなフルーツティーが堪能できる専門店です。4種類ある味の他に『甘さ』『氷の量』『トッピング』が選べます。丁寧に1つ1つ手作りで提供してくれるドリンクは、季節限定メニューもありボリュームも満点です。
-
鶴見エリアの多世代交流スペース「なごみスペースみよし」
2023.03.30セルフケアリンパセラピーをおこなうなどして交流を広げている「なごみスペースみよし」の活動内容と今後についてお話しをお聞きしました。