心静かにお参りができる神社 鶴見「神明社」

京急鶴見から歩いて6分ほどのところにひっそりとたたずむ「神明社」。
周囲には住宅とデイサービス施設や保育園などが立ち並んでいます。
「神明社」には通常時、神職の方がいらっしゃらないので、ご朱印ブームの今でも静かに佇んでいます。
非常に小さい神社ですが、その分1人で静かにお参りでき、心を落ち着けることができます。
今回はそんな「神明社」についてご紹介したいと思います。
日々の喧騒を忘れさせる神社

鳥居をくぐると目の前に手水舎があり、すぐ脇に本堂があります。
多くの参拝者でにぎわうこともありませんし、ご朱印を書いていただくのを待つこともありません(神職の方が常駐されていないので、ご朱印はいただけません)。
非常に小さく、ゆっくりお参りをしても5分もあれば終わってしまいます。
ですが、大きな松の木がトンネルのように神社を覆っていて、天気の良い日には松の木からの木漏れ日が美しいのです。線路のすぐ脇にありながら、日々の喧騒を忘れられる静けさと落ち着きがあるのです。

1人の時間をゆっくりと持てる場所なので、気兼ねすることなく、心を落ち着け、お参りすることができます。
「神明社」は横浜市だけでも38か所もあります
「神明社」は天照大神(あまてらすおおみかみ)または伊勢内外宮の神を奉った神社の総称です。
鶴見の「神明社」は伊勢神宮の内宮、いわゆる皇大神宮をお奉りしています。
「神明社」には天照大神が飛んできたために社を創建したという伝承も各地にあるのですが、こちらの「神明社」の起源は調べてもはっきりとはわかりませんでした。
ちなみに有名な芝神明(芝大神宮)も神明社の1つです。
「神明社」は東海や関東地方に多く存在しています。
鶴見区内だけでも、生麦・駒岡・獅子ヶ谷(2か所)・馬場と5か所も神明社があります。
奉納のぼりの多さに「神明社」の人気がうかがえます
神社にあるのぼりには「神社をにぎやかにして神様に喜んでいただく」という目的があります。
そして、こののぼりを奉納することで神様に喜んでいただき、奉納者にもご利益があるとともに、地域の活性化にもなると言われているのです。
「神明社」には神社を囲うようにのぼりが建てられています。
古いのぼりがいつまでもあるわけではなく、今年になってから建てられた、新しいのぼりがたくさんあります。
この様子から、地元で愛され続け信仰を集めていることがわかりますね。

あなただけの心休まるお参りの時間を持ちませんか
多くの地元住民に愛され続け、落ち着いたお参りの場所を提供してくれる「神明社」。
うれしいこと、悲しいこと、つらいことなどがあって、自分の力がおよばない何者かに願いたいときや感謝したいときはありませんか。
そんな時には、心を静めてお参りする時間と場所を提供してくれる「神明社」にぜひ行ってみてくださいね。
心の休まる環境で、ゆっくりと神様にお参りしてみてください。
エリア情報
神明社(しんめいしゃ)
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5-1-10
アクセス:JR京浜東北線 鶴見駅より徒歩約9分
京急本線 京急鶴見駅より徒歩6分

関連記事
-
身体にやさしい雑穀米のお粥屋さん 横浜鶴見「雑穀米のおかゆ みいみ」
2023.06.11横浜市鶴見区にある、身体にやさしい雑穀米のお粥を提供してくれるお店「みいみ」をご紹介いたします。
-
鶴見エリアでは珍しい輸入食品店「Mahaloh Import Shop」
2025.02.25鶴見エリアでちょっとユニークなショッピング&グルメ体験ができる「Mahaloh Import Shop」はヨーロッパ、北米などの世界中の地域や国の食品やお酒を取り扱う。店内にはベーカリーやハンバーガー店もある。
-
鶴見の商店街を盛り上げる「ちむどんどん祭」
2022.09.04京急鶴見駅を出てすぐの鶴見銀座商店街で開催された「ちむどんどん祭」。商店街を盛り上げるため、趣向を凝らしたお祭りを毎年開催しています。