川崎大師ごりやく通りにある昔ながらの精肉店「肉は松坂屋」

おうちごはんの回数も増え、毎日の献立に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?
私もその一人で、「たまにはラクがしたい!今日は作りたくない!」という日もあります。
そんな時に味方になってくれるお店をご紹介します。
京急大師線「川崎大師駅」からすぐ近く、通称「川崎大師ごりやく通り」と呼ばれる商店街を歩くと見えてくるのが、精肉店「肉は松坂屋」。
ひっきりなしにお客さんが訪れ、地元の方だけではなく、川崎大師へお参りにくる方からも愛されるお肉屋さんです。
昔ながらの街のお肉屋さん!
これぞ、老舗の精肉店!といわんばかりのお肉ラインアップ。
お店の外からもみえるショーケースの中には、新鮮なお肉がたくさん並んでいます。
山形県産牛の厳選した和牛、鹿児島県産のスターポーク、鳥取県産の大山鶏などこだわり抜かれたお肉を扱っています。
お惣菜も販売中。迷ってしまうほど豊富。
お肉が並ぶショーケースの隣には、お惣菜もあります。
値段も良心的で庶民の強い味方です。
レギュラーメニューのほかに、冬限定のお惣菜なども発売しているため種類が多く、どれも魅力的で迷ってしまいます。
たくさんあるお惣菜の中でも、一番の人気メニューは「自家製だるまコロッケ」です。
近くにある川崎大師の名物土産のひとつ「開運だるま」にあやかって、看板メニューとして愛され続けています。
なんとコロッケを作り続けて85年間、変わらぬ味だそうです!
店内では「自家製だるまコロッケ」にもあう、2018年川崎名産にも選ばれた「自家製ごりやくソース」も販売中。
酸味と甘味のバランスが絶妙で、揚げ物にピッタリです。
コロッケにお好みでソースもかけてくれるので、ぜひお試しください。
手作りのお弁当も種類が豊富!
お惣菜のほかにも、お肉屋さんだからこそできる、こだわりのお肉を使った手作りのお弁当も販売中です。
お弁当も種類が豊富で、注文を受けてから手作りしてくれるので、焼きたて、揚げたてをいただけます!
店頭以外にも電話での事前予約も可能で、来店前に電話予約をしておくと、待ち時間も少なく受け取れるそうです。
お客さんが次から次へと続く、人気のお店なので、こうしたサービスはうれしいですよね。
人気のごりやく弁当を注文
たくさんのご利益がありますようにと、お弁当のおかずには、海老フライ、自家製だるまコロッケ、竜田揚げ、シュウマイ、玉子焼き、大学芋などが入っています。
「自家製だるまコロッケ」はサクサクッとした食感に、ホクホクのじゃがいもと、お肉屋さんの豚のひき肉がマッチして、おかわりしたくなるほどのおいしさです。
家庭ではなかなか再現できない味は、さすがお肉屋さん。
全ておうちで作るとなるとかなり大変ですが、手作りのお弁当で気軽に食べられるので、サボりたい日の定番メニューになりそうです!
街の商店街のお肉屋さん「肉は松坂屋」は、食卓を支える強い味方です。
献立に迷った日は、精肉店「肉は松坂屋」のお惣菜やお弁当を食卓にいかがですか?
エリア情報
肉は松坂屋
住所:神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9
アクセス:京急大師線「川崎大師駅」下車 徒歩約10分
TEL:044-288-5865
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日・木曜日
※営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
400年以上の歴史あるお寺!川崎とのつながりが深い「妙遠寺(みょうおんじ)」
2022.04.21川崎駅から歩いて約9分ほどの住宅街にある「妙遠寺(みょうおんじ)」。400年以上の歴史を刻む由緒正しきお寺です。川崎ゆかりの人物である、用水の神様と呼ばれた小泉次大夫(こいずみじだゆう)の供養塔が存在する川崎の名スポットに行ってきました。
-
整備されたキレイな園地と広々とした敷地が広がる「冥加公園」
2021.09.14川崎区の住宅街に昭和中期に作られた、地元の人にも馴染み深い公園「冥加公園(みょうがこうえん)」。敷地の西半分くらいが桜の多い園地、東半分くらいが土敷きの広場となっている。遊び場は滑り台、ブランコ、砂場。公園の周りには老人会などが育てている花壇があり、きれいな花を咲かせている。
-
オリジナルの切子グラスが作れる!川崎の工芸教室「東海道GLASS」
2023.09.27「川崎」駅から徒歩約3分の東海道川崎宿跡にある「東海道GLASS」。1894年(明治27年)創業のガラス商「岩田屋」がプロデュースするガラス工芸教室です。初心者でも伝統工芸の切子グラス作りを体験できるとのことで、事前予約して参加しました!