ジェット湯や薬湯を楽しめる!川崎の街銭湯「寿恵弘湯(すえひろ湯)」

立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね。
こんな季節は、ゆっくりとお湯に浸かって日々の疲れを癒やしませんか?
川崎大師平間寺のお膝元「ごりやく通り」にある「寿恵弘湯(すえひろ湯)」。
ジェット湯や薬湯、シーズンごとの日替わり風呂など、さまざまなお風呂が楽しめる街の銭湯です。
京急大師線「川崎大師駅」や川崎大師平間寺からも徒歩圏内のところにあります。
縁起のよい屋号!入るだけで運気UP!?
「寿恵弘湯(すえひろ湯)」というなんとも縁起のよい漢字が連なる屋号。
名前の由来は、銭湯からすぐ近くにある川崎大師平間寺のご本尊厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)にちなんで、弘を名前につけたそうなんです。
「寿に恵まれる弘の湯」という意味が込められて、お客さんが末永く幸を願うことから命名されたのだとか。
湯船に浸かって気持ちのよい気分になれるだけでなく、運気も上がりそうな気がしちゃいます!
深夜まで営業中!
そんな縁起のよいお風呂は深夜遅くまで営業しています。
仕事帰りにも、週末のお出かけ後にでも楽しめるのがうれしいですよね。

小学生は200円、幼児100円と小さいお子さんから入浴が可能なので、親子で一緒にお風呂に入りたいパパママにもおすすめです。
今日は何の湯?日替わりお風呂が楽しめます
メイン湯以外にも、季節にちなんだ日替わりお風呂が人気です。
今回、私が訪れた日は祝い酒の湯のお風呂でした。

どの日もとても魅力的なお湯なので、他の日も気になってしまいます。
公式サイトにも毎月の日替わりお風呂の情報が載っているので、気になるお湯の日に行ってみるという利用の仕方も面白いかもしれません!
どこか懐かしさがありつつ、清潔感の溢れる空間
親しみのあるイラストが書かれた看板に、レンガ造りのあたたかみを感じる建物内に入ると、館内は白を基調にとても清潔感のある内装です。
浴室は電気風呂、寝そべり風呂、微細気泡が楽しめるシルク風呂などの多彩な湯が充実しています。
足を伸ばして、のびのびとくつろげるように浅い浴槽が中心です。
本日の日替わり風呂である祝い酒のお湯は、おめでたいだけではなく、お肌もスベスベになり、大満足!
寒さで凝り固まっていたカラダもほぐれて、リラックスモード。
まるで温泉宿にきたような至福のひとときを過ごすことができました。
ファン必見!地元サッカーチーム「川崎フロンターレ」の直筆サイン入り桶が置かれています
お風呂上がり、フロント前のラウンジでコーヒー牛乳を飲みながらくつろいでいると、地元サッカーチームのオフィシャルグッズが飾られているスペースを発見!
お風呂(フロ)つながりで川崎フロンターレを応援しているそうです。
かつてフロンターレと地元銭湯の企画で、川崎フロンターレで大活躍した中村憲剛さんが「寿恵弘湯(すえひろ湯)」を訪れたようです。
その時の記念写真と直筆サインが飾られていました。
さすがは街の銭湯だけあって、地元愛を感じますね。
心もカラダもポカポカ温めてくれる「寿恵弘湯(すえひろ湯)」。
癒やしを求めてぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
エリア情報
寿恵弘湯(すえひろ湯)
住所:神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-6-20
アクセス:京急大師線「川崎大師駅」下車 徒歩約2分
TEL:044-266-6231
営業時間:15:00~23:30
定休日:毎月4のつく日
※都合により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
毎月の朝市は地元民の憩いの場 幸区「小倉神社」
2023.12.04矢向駅から徒歩19分ほどにある「小倉神社」。毎月第一日曜日に開催される朝市は、地元民の憩いの場として利用されています。
-
厄除けだけでなく美のご利益も!川崎大師「しょうづかの婆さん」
2022.07.11川崎大師平間寺の境内に、知る人ぞ知るパワースポット「しょうづかの婆さん」の像があります。美容にご利益があるとされており、芸能人やモデルなどが願掛けに訪れることも。川崎大師をよく知る地元住民ならではの目線で、女性にうれしい隠れスポットをご紹介します。
-
近隣住民の憩いの場!川崎市幸区の「東古市場中央公園」
2023.01.20古市場エリアにある「東古市場中央公園」は、開放感のある広いグラウンドや小さな子どもが喜びそうな遊具やアスレチック、砂場がある公園です。