横浜鶴見のオリジナルメニュー豊富な「まんてん おむすび屋」

今回ご紹介するのは、出店とデリバリー専門のおむすび屋さん「まんてんおむすび屋」です。
「まんてん おむすび屋」は横浜鶴見を中心に注文を受けています。
鶴見エリアでは“生麦de日曜マルシェ(京急生麦駅前西口)”や“つるぎんドッと来〜い!!(鶴見銀座)”などのマルシェにも参加されています。
マルシェ出店やデリバリー専門のおむすび屋

「まんてん おむすび屋」はおむすび作りや販売、デリバリーまで全てお一人でおこなっているそう。
大きなイベントやマルシェに出店する時のみお手伝いをお願いするそうです。
お店の方におむすび屋をはじめようと思ったきっかけをうかがったところ、以前働いていたおむすび屋さんの撤退が決まったことからなんだとか。
おいしいおむすびをもっとたくさんの人に食べてもらいたい、笑顔になってほしいとの願いから自身でおむすび屋さんを営むことにしたそうです。
はじめはシェアキッチンでおむすびをお客さまに提供していました。もっとたくさんの人におむすびを食べてもらいたいと試行錯誤していた時に、生麦マルシェへの出店を打診されたとのこと。
一人での販売から鶴見地域のみなさんとのつながりを経て、現在の販売方法に至ったそうです。
「まんてん おむすび屋」おすすめオリジナルメニュー3品

メニューのラインナップも豊富です。
話題の商品から「まんてん おむすび屋」のおすすめ商品などをご紹介していただきました。
「横浜鶴見ちむどんどん」プロジェクトにちなんだおむすび

スパムが入ったシーサーのイラストがかわいいおむすび。
だし巻き卵と肉味噌のアクセントがたまりません。
横浜鶴見が舞台になったNHK連ドラ「ちむどんどん」にちなんだオリジナルおむすびです。
ちむどんどん横浜鶴見プロジェクトとして「ちむどんどんするまち 横浜鶴見の美味しいものスタンプラリー」にも参加されています。
男性人気おすすめは「高菜明太」

男性人気が強いのは「高菜明太」。
辛みと旨味がマッチしたおむすびは紫蘇がポイントのスパム入り。
味がしっかりとついているので満足感もバッチリです。
思わず手に取りたくなる「ダブルパイン」

見たことない組み合わせですっかり目を奪われたのがパインのおむすび。
パインがソテーにしてあり、甘みのあるパインとスパムの組み合わせがマッチしています。
見栄えもかわいらしいおむすびですよ。
地域に寄り添う見守りおむすび屋さんを目指して

今後は「まんてん おむすび屋」としておむすび作り以外にも、シェアキッチンや地域の見守りなど地元に根付く活動をしていきたいそうです。

現在はコミュニティ冷蔵庫フリーゴなども利用しているそう。
コミュニティ冷蔵庫フリーゴとは、フードロスをなくすために食べ物をシェアできる、誰でも使用可能な冷蔵庫のことです。

その他にも「まんてん おむすび屋」では、リクエストに応じておにぎりの具を一緒に考えてくれます。
おむすび以外にもお弁当の用意もありますよ。配達でのご注文は合計3,000円以上で可能です。
おむすびのラインナップも豊富なので、予算や内容を相談しながら決めるのもおすすめです。
現在はさまざまなマルシェにも積極的に参加されている「まんてん おむすび屋」。
これからの活動や新しいメニューも気になります。
ホームパーティーやちょっとした集まりにもピッタリなおむすびをぜひ、お試しくださいね!
エリア情報
まんてん おむすび屋
マルシェ情報:生麦de日曜マルシェ
住所:神奈川県横浜市鶴見区岸谷1丁目24 安養寺前
アクセス:京浜急行 「生麦」駅西口前
開催日:毎月第二、四 日曜
マルシェ情報:つるぎんドッと来〜い!
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目15−3
アクセス:京浜急行 京急鶴見駅前(鶴見銀座商店街)
開催日:毎月最終土曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/manten_musubi/?hl=ja
電話番号:070-3982-1245
定休日:不定休

関連記事
-
鶴見小野駅から徒歩1分!絶品寿司ランチが味わえる「次郎寿司」
2021.05.26鶴見小野駅にある次郎寿司さんは、とにかく美味しくてボリューム満点のお寿司を堪能できる素晴らしいお寿司屋さんです。あら汁は魚介のうまみが染み出たホッとする味。お寿司は大きなネタが大満足の味。近所に生麦魚河岸があるのでとにかく新鮮。卵焼きも絶品。日中のみ営業ですので、ランチに!
-
濃厚な旨味がクセになる“鴨せいろ”を食べるなら「鴨屋 そば香 鶴見店」
2023.06.18鴨せいろからスタートしたおしゃれ和風モダンな店内が印象的な蕎麦屋「鴨屋 そば香 鶴見店」ご紹介です。
-
住宅地に静かにたたずむ鶴見のお寺「明正寺」
2021.11.14鶴見には住宅地の中にたたずむ「明正寺」。立派な本堂に小さな庭園があり、非常に手入れが行き届いていて、季節ごとの彩を楽しむことができます。住宅地の中ですが、周囲の喧騒を忘れさせてくれる静かな境内で、落ち着いてお参りができるお寺です。