目指すは赤提灯!尻手駅から5分のレトロな居酒屋「酔舎」

このお店を知ったのは8年ほど前。
主人が「尻手に気になっているお店があるんだよ」と一緒に行ったのがきっかけ。その名は酔舎(すいしゃ)さんです。
以前は近所に住んでいたのですが、別の地域に引っ越して4年。
この日は、某所で用事を済ませた後で久しぶりに主人と行ってきました。
目指すは赤提灯!
南武線の尻手駅から川崎駅と反対方向に歩くこと約5分。陸橋の少し手前に赤提灯が見えてきます。そこが酔舎さんです。
酔舎さんは、周辺で働くサラリーマンや地元住民の憩いの場所です。
さぁ。入ってみましょう!
奥から「いらっしゃーい!」と元気よく声がかかります。
マスターも店員のみきさんも私たちの顔を覚えていてくださいました!
ご挨拶やお話した後に、店内を見回します。
レトロなポスターが貼られていたり、中にも赤提灯がありますね。

カウンター席だけの店内には、以前はなかったイスや左右の仕切りがありました。
はじめに、お会計はキャッシュオンデリバリーなので、目の前の小さなケースに必要なお金を用意しておいてくださいね。
ドリンクやお料理が来た時にその場でお会計してもらえます。
次にメニューを見ていきましょう。
テレビの上のほうにはドリンク。テレビの横に食べ物のメニューがあります。
おすすめの料理はホワイトボードに書いてありますよ。

次に、ドリンクを注文しましょう。
日本酒、バイスサワー、グレープフルーツサワーなど目移りしますが、ハイボール好きな私はハイボール。主人はビールを注文します。
お料理をいただきます!
豊富なメニューに一瞬目移りしますが、必ず頼むものがあります。
フライドポテトとハッシュドポテトの入ったハーフ&ハーフともつ煮込みです。

これこれ!お酒がすすみます。
この2つは最初に注文してしまいますね。
気がつくと主人はビールを飲み干してホッピーを飲んでいました。
続いて、私が一番気になっていた『今日のおすすめ』、皿レバゴマたれが到着!

すりおろしニンニクが入ったたれをたっぷりつけてほおばると、「サクッ」と「プリッ」と2つの食感が口の中で弾ける楽しい逸品です。
この際、ニンニクのにおいは気にしません!1日の疲れが吹き飛びます。
ネギチャーシューもピリ辛のねぎと炙ったチャーシューが大人味でたまりません!
うずら漬けも飲兵衛の舌が喜ぶ味ですよ。

最後にとり焼き!これ、アツアツでやけどに注意です。
甘辛さがほどよくて、思わず「これ。おいしい!」と叫んでしまった逸品です。

コミュニケーションも生まれる場所
そんな酔舎ですが、1人で来ても、2人で来ても大丈夫ですよ。
連日、20代の方から50代以上の方まで幅広い年齢層のお客さんが楽しんでいます。
テレビを観ながらお酒やお料理を楽しみつつ、マスターやみきさん。他のお客さんと話がゆるく弾むこともあります。
そこに酔舎の良さがあり、私をはじめ他のお客さんも吸い寄せられるのではないでしょうか。
昼は曜日限定でラーメンもいただけます。鶏鰹そば800円です。
今月は水曜日・土曜日・日曜日です。

尻手駅に来たら酔舎。よろしければ足を運んでみてくださいね。
エリア情報
酔舎
住所:神奈川県横浜市鶴見区矢向2-13-14 MYビル1F
交通:南武線「尻手」駅から徒歩5分
連絡先:非公開
営業時間:ラーメン営業11:30〜14:00
夜17:00〜23:00(LO22:30)
定休日:日曜日
ブログ:http://wgn40club.blog100.fc2.com
(今日のおすすめメニュー等のお店の臨時情報はマスターのブログを確認してください)

関連記事
-
歴史の息吹を感じる 鶴見区馬場「愛宕山宝藏院」
2022.02.22鶴見区馬場の「寶藏院(ほうぞういん)」は真言宗智山派の寺院。2体の獅子を有する「山門」は鶴見区内で最も古い建築物。「神奈川県の名木100選」に選ばれた、樹歴600年以上ある「源平五色のツバキ」や古代インド時代に経文を記す際に使われていた「多羅葉」という樹木など珍しい木がある。
-
ゆったりできる駅近カフェ 横浜鶴見「カフェ・ベローチェ 鶴見店」
2023.11.21京浜急行「京急鶴見」駅から徒歩2分程の場所にある「カフェ・ベローチェ 鶴見店」は、モーニングやランチなど、おいしくいただけるカフェです。
-
鶴見市場駅そば!昭和レトロな雰囲気のチャイニーズレストラン「蓮」
2021.09.18「CHINESE RESTAURANT REN」はどことなく昭和レトロな喫茶店の雰囲気がする中華料理店。メニューはエビチリや麻婆豆腐に五目麺・中華丼。塩レモン麺という珍しいメニューも取り揃えています。テイクアウトも充実しておりゆっくり中華が味わえるお店です。