鶴見市場駅から徒歩3分!砂場遊びが安心な「市場東中町公園」
私は子どもを連れてよく「旧東海道運動公園」へ行くのですが、その道中に気になる公園があります。
砂場にネットがかかっていて、遊具も充実。住宅街にある、コンパクトないつも近所の子どもたちでにぎわう公園。
今回はその「市場東中町公園(いちばひがしなかまちこうえん)」で子供と一緒に初めての砂遊びを体験したのでご紹介します♪
鶴見市場駅から徒歩3分!住宅街にある使いやすい公園

「市場東中町公園」は、住宅街にある一般的な公園です。
すべり台、鉄棒、砂場、乗って遊ぶ遊具、水のみ場つきの水道があるなど、大きいとはいえない公園ながらも充実しています。
中でも、注目ポイントは砂場!ゴミなどが入らないよう、ネットがかけられています。
私もいくつか砂場のある公園を利用しますが、こうしてネットがかけられている砂場はより安心ですね。
また、未就学児の子供はボール遊びができる一方で、ゴルフ、サッカー、野球などは禁止とのこと。
大きな公園ではなく住宅街に密接した公園なので、ボールを使う遊びは危険という理由もあるのでしょう。
もし未就学児のお子さんとボール遊びをするのであれば、道路へ飛び出さないように注意が必要です。
公園の出入口は、車や自転車が通る道路に面しています。
そのため、ボールが公園の外に出ないよう、目を離さないように注意してくださいね。
そして、「市場東中町公園」にトイレはありません。
事前にトイレを済ませた上で、公園を利用すると安心ですよ♪
初の砂遊び!楽しい時間を過ごせました

実は今回、子どもにとって初の砂遊びでした。
両手いっぱいに砂を持ち上げたり、シャベルで穴を掘ったりと時間を忘れて楽しそうに過ごしていました♪
普段は遊んで汚してしまうと気になったりしますが、砂場で豪快に汚れるともう、好きなように遊ばせようとなりますね(苦笑)。
砂遊びは子どもの創造性にも良いと思うのでこれからいっぱい遊ばせたいですね。
土日祝は近所のお子さんでにぎわう公園なので、また平日の午前中にチャレンジしたいと思います!
公園の入口は2か所あるのですが、病院側の入口は段差や鉄の柵があり、ベビーカーでは若干入りにくいかもしれません。
ベビーカーで訪れる際には、すべり台横の入口から入ることをおすすめします。
公園での遊び方をチェック!ルールを守って楽しく遊ぼう

「市場東中町公園」は、住宅街にある公園です。そのため、すぐ隣に家やアパートがあります。
そのためか、遊具で遊ぶ時の注意点が書かれた看板が3つほど設置されていました。
それだけ、ルールを守ることが重視されているということでしょう。
遊ぶ際には注意書きをチェックし、安全に気を付けて楽しく遊んでくださいね♪
遊具や砂場で遊びたい未就学児のお子さんにとって、「市場東中町公園」は過ごしやすく、楽しい公園だと思います。
「公園内を走りたい」「ボールを使って遊びたい」というお子さんには、徒歩約3分のところにある「旧東海道運動公園」がおすすめです。
お子さんの遊びで公園を使い分けてくださいね。
エリア情報
市場東中町公園
住所:〒230-0022 神奈川県横浜市鶴見区市場東中町519-1
最寄り駅と徒歩:京急本線 鶴見市場駅/徒歩3分
関連記事
-
新川崎駅「無量院」で市内最古の庚申塔に触れて歴史を感じよう
2021.06.17新川崎より徒歩18分にあるお寺「無量院」。空襲で大部分を焼失。現在の境内は焼失を免れた仏像や仏具を修理して再建。寺院内から出土した板碑によると少なくとも700年以上の歴史がある。無量院には市内最古の庚申塔(こうしんとう)という石の燈籠があり、川崎市重要郷土資料に指定されている。
-
幸区の歴史を感じる散策!「幸区記念碑めぐり」
2024.02.04「明治天皇御幸之蹟碑」は、明治天皇が現在の御幸公園に行幸された際にお通りになったことを記念して建てられた記念碑です。「川崎市水道発祥地之碑」は、幸図書館そばにある記念碑です。川崎市初の近代水道施設があった場所で、記念碑のほか石碑や説明のプレートが建てられています。
-
厄除けだけじゃない!川崎大師で心も体もリフレッシュ!
2021.05.26川崎大師は全国でも有名な厄除け大師。900年ほどの歴史を持つ由緒正しいお寺です。仲見世通りも充実していて、お土産や食事もたくさん並んでいます。厄除けはもちろん、お近くにお住まいであれば散歩もかねて、気分をリフレッシュするためのお参りもお勧め。


