
鶴見公園 エリア一覧
-
お子さまから大人まで、多くの人が集まる鶴見の「東口駅前通り公園」
2021.11.06多くの人が集まる鶴見の「東口駅前通り公園」。公園の周りは花壇で囲まれ、木が植えられている。子供向けの遊具だけでなく、「ロッキングボード」と「バックボウベンチ」というストレッチボードがある。ベンチもあり、子どもも大人も安らげる場所となっている。
-
「きりん公園」と東寺尾中台の街を見守るおばあちゃんの店
2021.10.28鶴見区の平和病院のほど近くにある「東寺尾中台公園」は「きりんの公園」としてご近所に親しまれている。この公園はすべり台を中心に遊具が2つ、ベンチが1台、水飲み場があるだけの小さな公園。目の前には創業63年の、やさしいおばあちゃんのいる駄菓子屋さんがある。
-
のんびり家族で過ごすのに最適!緑豊かな鶴見の「入船公園」
2021.10.03「入船公園」はJR鶴見線浅野駅から徒歩5分。公園施設とスポーツ施設があることも大きな特徴で、小道は緑が多くジョギングや散歩におすすめ。大人用の健康遊具から、ブランコにすべり台、シーソーなどの子ども用の遊具まであります。駐車場も公園内にあるので、車でのアクセスにもとても便利。
-
想像以上に本格的な森!鶴見の「獅子ヶ谷市民の森」
2021.09.26鶴見区と港北区の境にある「獅子ヶ谷市民の森」。二ツ池公園の最寄りの駐車場から、大型ショッピングモール”トレッサ横浜”方面に15分ほど歩くとでてくる大きな森。丘陵地帯なので尾根にむかって斜面を登って行く。東屋(あずまや)の脇の階段をのぼると下谷広場(しもやとひろば)にでる。
-
公園から京浜急行が見える!鶴見駅線路沿いにある「本山前桜公園」
2021.09.24本山前桜公園(もとやままえざくらこうえん)は鶴見駅から徒歩7分程の場所にある住宅地の中にある公園。大正12年から昭和14年まで海岸軌道線総持寺駅として使われていた跡地を利用してできた公園で、公園からは京浜急行の電車が通るのが見え、電車との距離も非常に近く感じることができる。
-
遊んだついでにスーパーでお買い物も!鶴見「東寺尾別所公園」
2021.09.11鶴見駅から徒歩20分ほどの閑静な住宅街にある東寺尾別所公園。ブランコ、すべり台などがある遊具広場と、グラウンドが分かれているので、よちよち歩きのお子さんでも安心して遊べる。砂場はネットのおかげでいつもきれいな状態。低木がぐるりと植えてあって、探検ごっこやかくれんぼには格好の遊び場。
-
鶴見市場駅から徒歩5分!ユニークな形が特徴的な「市場公園」
2021.09.01鶴見市場駅から徒歩5分の場所にある「市場公園(いちばこうえん)」は、国道から少し入った場所にあり、三角形のユニークな形をした公園。住宅街の中にあり、すべり台・ブランコ・ジャングルジム・砂場・鉄棒といった遊具がある。駅伝の休憩所として利用されたことも。
-
鶴見市場駅から徒歩10分!夏場はプールでにぎわう「平安公園」
2021.08.31「平安公園」は、複合遊具やプール、グラウンドがある大きな公園。公園の西側には屋外プール施設があり、毎年7月第2土曜日から9月第1日曜日までオープン。25mプールと幼児プールがあり、利用料は25mプールが1時間100円、幼児プールは1時間60円とお安いのでおすすめです!
-
鶴見の穴場釣りスポット!「二ツ池公園」
2021.08.24鶴見区内の知る人ぞ知る釣りのスポットといえば二ツ池公園。釣れるのは、ヘラブナ、クチボソ、鯉、ブルーギル、ブラックバスなど。隠れた桜の名所でもあり、満開の桜並木が水面にくっきり映る幻想的な美しさは二ツ池公園ならでは!
-
京急鶴見駅から徒歩15分!プールやテニスコートもある「潮田公園」
2021.08.22鶴見区向井町にある「潮田公園(うしおだこうえん)」広々とした公園。プール・野球場・テニスコート・コミュニティハウス・遊具広場・自由広場がある。コミュニティハウス内には多目的室や学習室、図書室まである。子供用の遊具もたくさんあり、夏には幼児用プールと25mプールが解放される。