たくさんのホタルが光り輝く夜!矢向小の【ホタル観賞会】

「矢向小学校でホタル観賞会をします。ぜひ見に来てください!」
そんなポスターを目にしたのは小学校の横を歩いている時でした。
子どもが書いたであろうかわいらしい文字と、ホタルの絵。
「小学校にホタルがいるの!?」
「こんな都会に!?」
こう思ったあなた!
そう、山奥でもない、コンクリートの道の住宅街の中に建っている矢向小学校でも、ホタルを見ることができるんですよ。
今日は横浜市立矢向小学校で、毎年行われている「ホタル観賞会」をご紹介します。
矢向小学校の特別な夜
すっかり暗くなった夜7:30。
学校に着くと入り口にライトが灯され、先生たちが受付をしていました。

暗がりに浮かび上がる校舎は、昼間見る姿と印象が違います。なんだか特別感があり、ワクワクドキドキして子どものころの夏休みを思い出しました。
矢向小学校の子どもたちもたくさん来ていましたが、きっと子どもたちも同じように感じているのでしょう。みんなそわそわうれしそうです。
子どもたちにとって、特別な夜ですね。
観賞場所に行くまでの道には、いくつかポスターが貼りだされています。
ホタルに関する情報を子どもたちがまとめたポスターで、なかなか興味深いものでした。

“ホタルは日本全国に45種類生息していて、横浜にもなんと1種類のホタルが生息しています”と、ホタルに関する豆知識が書かれています。
ホタル観賞会にむけての委員会(その名もビオトープ委員会)が設けられ、その委員の子どもたちが頑張って描いたそうです。ホタルの絵もとても詳細に描かれていて、ひとつひとつに見入ってしまいました。
委員会の子どもたちにとっても、努力の結晶を披露する特別な夜というわけです。
こんなにたくさんのホタルが!?
ホタルの観賞個所は3か所。
ビオトープ池と呼ばれる池と、校長室の前にある校長池、そして校庭の虫かごです。
まずはビオトープ池へ。
明るいとホタルの光が見えないので、池は照明もなく真っ暗です。
ネットに囲まれた池の周りをのぞき込むと…
「あっ!いたよ!!光ってる!」
なんとびっくり!探すまでもなく、池の中そこらじゅうでピカピカとホタルが光っていたんです。

ホタル観賞会といっても、数匹ポンポンといるだけかと思いきや…いい意味で予想が裏切らました。
次に校長池に行ってみました。
ここにもたくさんのホタルがいてびっくり!
校長池にはネットもなく、池の周りの草木にホタルがとまって光っているのが見えます。飛んで逃げていってしまうこともなく、ここが自分の居場所だと安心して、お尻をピカピカと光らせています。
最後に、校庭の真ん中に設置された虫かごものぞいてみることに。
ここは照明があり、虫かごの中のホタルを観察することができます。

子どもたちも虫かごに目をくっつけるようにして、まじまじと見つめていましたよ。
どの観賞ポイントにもホタルがたくさんいて、じっくりとホタルを楽しむことができました。
みんなで協力して育てたホタル
実はこのホタル、先生たちと地域の人、そして子どもたちみんなで育てたホタルだったんです
地域の協力者の方と、ビオトープ委員会の子どもたちが1年間幼虫を育ててくれます。
そしてその幼虫を1、2年生の子どもたちがビオトープ池と校長池に放流したそうです。
その幼虫の数、なんと1000匹!
なんであんなにたくさんのホタルがいたのか、それを聞いて納得しました。
毎年6月の上旬に行われる「ホタル観賞会」。
在校生とその家族だけではなく、地域の人も参加することが可能です。
暗闇の中に光り輝く無数のホタルは、一見の価値があります。
来年はぜひあなたも行ってみてください!
6月ごろになると、お知らせのポスターが貼られたり、ホームページにも情報が出ますのでチェックしてみてくださいね。
エリア情報
横浜市立矢向小学校
住所:神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目8‐1
電話番号:045‐581‐4672
最寄り駅:JR南武線矢向駅・尻手駅より徒歩10分

関連記事
-
「川崎」駅前でご利益を!宝の数々が残る寺院「教安寺(きょうあんじ)」
2023.09.25にぎやかな繁華街川崎区小川町の一角にある「教安寺」。江戸時代に鋳造された「梵鐘」や、江戸時代に「生き仏」と崇められた徳本上人の「六字名号碑」、川崎宿の堀の内村出身である西川満翁の組織した「タテカワ講」によって建立された「石灯籠」が有名な寺院をご紹介します。
-
「川崎」駅から徒歩圏内!隠れた名店で楽しむ、極上のつけ麺体験「玉」
2025.04.21「川崎」駅近くの隠れた名店「玉(ぎょく)JR川崎タワー店」で本格つけ麺を堪能!魚介の旨味とピリ辛スープがクセになる一杯を、落ち着いた雰囲気の中で味わえます。味変やスープ割も楽しめる魅力たっぷりの一軒をご紹介!
-
サンリオキャラクター御守り発祥の神社!川崎の「日枝大神社」
2021.10.21川崎の「日枝大神社」はサンリオキャラクターの御守り発祥の神社と言われている。天暦2年(西暦948年)、京都比叡山坂本山王権現(日吉大社)より勧請(かんじょう)した神社であり、大昔からの比叡山の地主神とされている大山咋命(おおやまくいのみこと)が祀られている。