川崎市幸区で歴史を感じよう!緑が豊かな「延命寺」

今回は川崎市幸区にある寺院「延命寺」をご紹介!
「延命寺」は南河原公園の近くにあるお寺で、自然豊かな場所です。川崎駅から徒歩10分程度とアクセスも良く、住宅街の中でもゆっくりとした時間をお過ごしいただけます。
「幸区で気持ちが落ち着く場所を探している」「歴史を感じたい」という方は必見です。アクセスや基本情報も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
厳かな雰囲気ながらゆったりとした時間が流れる

川崎駅から徒歩約10分、尻手駅から徒歩12分の場所に位置する「延命寺」。写真から見ても分かるように緑が生い茂った、厳かな雰囲気のお寺です。
「延命寺」は真言宗智山派に属しており、創建年代は明らかになっていませんが、江戸時代中期に建てられたと言われています。
歴史を感じる建物で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。実際に訪れてみて、気持ちが落ち着いたのを感じました。
「延命寺」の文化財

延命寺には川崎市重要郷土資料に認定された「南河原雨乞獅子頭三頭」が所蔵されています。「南河原雨乞獅子頭三頭」とは、現在の幸区周辺で行われてきた行事である雨乞獅子舞に使用されていたものです。
どのような様子で雨乞いが行われてきたかは、1852年に記されたとされる「雨乞獅子由来」と「新編武蔵風土記稿」で知ることができます。
1668年頃、川崎周辺では干ばつの被害があったとされています。そのため、獅子舞を使用した雨乞いの行事が当時行われていたのです。大正時代にはこの伝承は廃れてしまったとされていますが、「南河原雨乞獅子頭三頭」は1983年に、川崎市教育委員会によって川崎市重要郷土資料に認定されています。
「北原稲荷神社」も隣接

「延命寺」の隣には「北原稲荷神社」もあります。小さな場所で細い道を通って行くので、見逃さないように注意しましょう。
遠くから見ても朱い鳥居が目に入ってきます。
駅から徒歩10分で感じる自然

自然が豊かな「延命寺」は川崎駅から徒歩10分程度の場所に位置しています。バスを利用する場合、川崎市バス川74系統に乗車して「都町(みやこちょう)」で下車してください。徒歩2分程度で到着します。
「延命寺」は江戸時代に創建されたとされているお寺で、緑が生い茂る落ち着いた雰囲気の場所です。重要文化財である「南河原雨乞獅子頭三頭」も所蔵されている歴史溢れるお寺なので、歴史を学びたい人や、ゆっくりと時間を過ごしたい人は、ぜひ「延命寺」訪れてみてください。
エリア情報
延命寺
住所:〒212-0021 神奈川県川崎市幸区都町4-2
交通:
JR川崎駅 徒歩10分
京急川崎駅 徒歩13分
JR南武線 徒歩12分
川崎市バス川74系統「都町」下車 徒歩約2分
電話:044-522-0702

関連記事
-
川崎で本格的な中国式庭園を楽しむなら!川崎大師「瀋秀園」
2023.11.27中国式庭園「瀋秀園」は、中国の瀋陽(しんよう)市と川崎市の姉妹都市提携5周年を記念して造られた中国式自然山水庭園です。
-
川崎の凱旋門!?文化財として現存する「川崎河港水門」
2021.08.26多摩川を背に構えるアンティークな水門は通称「川崎の凱旋門」と呼ばれている。大正時代、川崎の地で物資の輸送をより円滑にするため運河・河港計画され1928年に水門が建設。第二次世界大戦の勃発により、当時の社会状況・国益と合わなくなったことから未完。国の登録有形文化財として保存されている。
-
和と洋が融合!?川崎の銭湯「バーデンハウス」
2022.09.08川崎駅から少し離れた住宅街にある、創業以来80年以上続く、老舗の銭湯「バーデンハウス。露天風呂や日替わり薬湯、サウナなどが疲れを癒してくれます。全体の醸し出す雰囲気がノスタルジックで、日本の銭湯文化と洋風感が融合する様が魅力の銭湯に行ってきました。