川崎ゆかりの国民的歌手「坂本九さんの歌碑」
川崎駅東口の駅前広場に、昭和を代表する国民的歌手である坂本九さんの歌碑が建てられているのをご存じでしょうか?
世界的にも有名で、幅広い世代から愛されている坂本九さんですが、実は川崎市の出身で川崎にゆかりのある人物なんです。
川崎市出身にちなんで建てられた「坂本九さんの歌碑」は眺めるだけではなく、地元住民の方でも、意外と知らない人混みを避けた待ち合わせ場所のひとつになっています。
大勢の人が行き交う川崎駅前は、定番の待ち合わせスポットがたくさんあるので、歌碑の前で待ち合わせるのは迷子になりにくく、穴場的なスポットです。
川崎市にとって偉大な人物のシンボルである「坂本九さんの歌碑」をあらためて見に行ってきたので、その時の様子をご紹介します。
歌碑には坂本九さんの代表曲「上を向いて歩こう」の歌詞が!
歌碑には、坂本九さんの奥さまである柏木由紀子さんが作成されたというプロフィールと代表曲の「上を向いて歩こう」の歌詞が刻まれています。
「上を向いて歩こう」の歌詞は、目にするとついつい頭の中でメロディーが流れてくるほどの名曲ですよね。
歌碑を眺めているだけで前向きな気持ちにさせてくれます。
歌碑の上部が曲線を描くように真ん中がくぼんでいるのですが、その形は「上を向いて歩こう」の歌詞の一部にある「涙がこぼれないように」を表現しているのだそうです。
細部までこだわり作られた歌碑からは、坂本九さんへの愛と尊敬がひしひしと伝わってきます!
歌碑だけではなく、2016年からJR川崎駅東海道線川崎駅の発車メロディーにも代表曲の「上を向いて歩こう」が使用されています。
電車を利用した際は、ぜひホームの音楽に注目して聴いてみてくださいね!
歌碑の後ろは花壇になっています
歌碑がある広場の周辺に目を向けると、歌碑の後ろには四季折々の草花が咲く花壇があります。
街づくりの一貫として地域の方や自治体の方々が植えてくれたものなのでしょうか?
おもわず立ち止まって写真に残したくなるほど、キレイに手入れが行き届いています。
住んでいる街の駅前広場が整っているのは気持ちの良いものですよね。大切に育てられ、元気に咲いている草花からはパワーがもらえます。
花壇のすぐそばには光のモニュメントもあります
花壇のそばには白くて長いタワーのようなものがあります。
タワーの方にもう少し近付いてみると、名前とコンセプト、ネーミングの由来が書かれているのを発見!
正式名称は「アースキャンドル」というそうです。
川崎市が目指す地球へのやさしさと明日の未来を明るく灯すキャンドルの意をこめた愛称なのだとか。
駅前広場を象徴する光のモニュメントで、時間、気温、風向の変化によってLEDが点滅するようなので、日が暮れた時間帯にモニュメントをみてみると、光の加減がよりわかりやすそうです。
川崎駅をご利用の際は、東口駅前広場にある「坂本九さんの歌碑」や「アースキャンドル」の前で待ち合わせしてみてはいかがでしょうか?
エリア情報
坂本九歌碑
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町 川崎駅東口駅前広場
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口から徒歩約2分
関連記事
-
深夜まで営業中!川崎で人気の「北海道らーめん 奏(かなで)新川通り店」
2022.08.28川崎の人気ラーメン店「北海道らーめん 奏(かなで)新川通り店」。こちらのお店は看板に北海道の文字がある通り、味噌を使ったラーメンが大人気!地域の人々を中心に高齢者から子ども、おひとりさまからファミリー層まで老若男女から愛されています。
-
買い物だけじゃない!家族で楽しめる商業施設「ラゾーナ川崎」
2021.05.14ラゾーナ川崎は川崎駅直結の大型商業施設です。何でもそろうので、買い物に便利なのは当然のこと、円形芝生広場は子供が走り回っても座ってもOK。雨の日でも子供が遊べるよう、無料で落書きできる黒板や絵本コーナーも。ゲームセンターも大規模で、小さな子供から大人まで楽しめます。
-
「川崎」駅でおいしいお蕎麦を食べるならここ!「幸町 満留賀」
2023.03.14「川崎」駅北口にあるお蕎麦屋さん「幸町 満留賀」は昭和39年創業の老舗蕎麦屋。自家製の石臼挽き蕎麦と親子丼が人気です。