高級食パンブームの火付け役!川崎駅にある「乃が美 はなれ」でワンランク上の食パンに舌鼓!

以前、友人からお土産にと「乃が美」の生食パンをいただいたことがあります。
食パンなのに高級感があり、その時は「生食パン」という新たなジャンルのパンを食べるのが初めてだったので、とても感動した記憶があります。
当時は高級食パンとして多くのメディアで取り上げられ、たくさんの芸能人が好物として「乃が美」の名前を挙げていました。
それに伴い、「乃が美」の店舗では人気過ぎて連日大行列ができているというニュースも報じられ、わたしはこの「乃が美」の食パンを、「何時間も並んでやっと口にできる、幻の食パン」として認識していました。
そんな幻の「乃が美」の販売店が川崎駅にあると知ったのは、実は最近のこと。
昔味わった感動を求めて、さっそく川崎の「乃が美 はなれ」に行ってきました。
開店当初の大行列はなくなったけれど…事前予約がベター
「乃が美 はなれ」は、川崎駅から少し離れた場所にあります。
ツインタワーのオフィスビル「ソリッドスクエア」や、「川崎東芝ビル」を目印に多摩川の方に7分ほど歩いて行くと、小さな店構えの店舗が見えてきます。

「食パン専門店」だけあって、並んでいるパンはもちろんは食パンのみ。
食パンに対する本気さが伺えます!
店内は販売のみでイートインスペースはありません。
また、非常に狭いためベビーカーなどでの来店は注意が必要です。
わたしが行ったのは平日のお昼すぎでしたが、運良く並ばずに買うことができました。
しかし、レジの奥には予約の食パンがずらり。
最近では並ばずに買えることが多いようですが、売り切れてしまうこともあるので事前に予約をしておくと安心です。
予約は店頭と電話ですることができますよ。
王道の生食パンは、何度食べても新感覚
「乃が美」の食パンは、卵を一切使わず、カナダ 産100%の 小麦 を使用しています。
焼かずに美味しく食べられる食パンとして人気で、「ちぎってそのまま食べる」がわたしの一番好きな食べ方です。

もちろんトーストしてもおいしくいただけます。
トーストすることで香りが増し、外はカリッと香ばしく、中はモチモチになります。
生食パン同様に何もつけなくても十分甘味がありますが、トーストにはバターやジャムをつけて食べるのもおすすめです!
「乃が美」の食パンは生なので、消費期限は製造日より4日ほどと短くなっています。
食べきれない分は冷凍も出来るので、わたしは最初は生のまま食べ、冷凍して解凍後はトーストにして楽しみました。
また、「乃が美」の公式Instagramではアレンジレシピがたくさん公開されているので、食べきれないときはそちらを参考にしてみるのも良いかもしれませんね。
素材の糖度にこだわった、生食パンにピッタリのジャム
「乃が美」では、季節限定のジャムや贈答用にピッタリな3本セットなど、常に数種類のジャムが取り揃えられています。
今回わたしが買った数量限定のピスタチオジャムは、しっかりとした甘味があるものの、決してくど過ぎず、食パンの甘味を存分に引き出してくれます。

ピーナツバターのようにもったりとした食感で、とっても濃厚。
パンだけでなく、無糖のヨーグルトに混ぜて食べてもおいしかったです。
有名店「乃が美」のパンを、川崎で!
かつては数時間並ばないと買えないと言われた生食パン専門店「乃が美」も、全国にその店舗数が増えたことにより、だいぶ入手しやすくなっています。
「乃が美」の食パンを食べたことがある人にとっても、初めて食べる人にとっても、並ばずに買える川崎店は穴場と言えるでしょう。
素材にこだわったジャムは、ちょっとした手土産にもおすすめです。

いつものパンを少しグレードアップさせて、「ちぎって食べる」特別な高級生食パンを堪能してみてください!
エリア情報
乃が美 はなれ 川崎販売店
住所:神奈川県川崎市幸区幸町2丁目686-3 第二齋藤ビル1F
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅より徒歩8分
TEL:044-200-4302
営業時間:1:00~18:00(受け取り可能時間 ~17:30まで)
定休日:月曜日

関連記事
-
まさに都会のオアシス!地域のお庭「はぐくみの里」
2022.12.12富士見公園内にある「はぐくみの里」。地域のコミュニティづくりの拠点を目指して作られた、コミュニティガーデンです。ガーデン内には野菜や稲を育てている畑や水田、睡蓮の池、ハーブや植物が栽培。活動日にはだれでも参加でき、季節ごとのイベントもおこなわれています。
-
川崎のシティホテルでランチブッフェ「ナトゥーラ」
2021.12.10川崎駅東口にある「川崎日航ホテル 」の10階にある「カフェレストラン ナトゥーラ」では秋のブッフェが開催中。スタッフの方による料理の取り分けでブッフェが楽しめる。シーズンごとに旬の食材を使ったフェアが開催されている。川崎の街並みを眺めながら、カジュアルな雰囲気で利用できる。
-
正岡子規の句碑がある川崎「中島八幡神社」
2022.01.21「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」で知られる正岡子規の句碑とともに、川崎の歴史が学べる中島八幡神社。川崎大師が有名の川崎市で、知る人ぞ知るお大師さま以外の開運スポット。古来から中島の鎮守として、地域住民に親しまれている神社へ初詣に行ってきました。