
記事一覧
-
鶴見区で本場の沖縄料理を堪能できる「居酒屋 燈」
2021.12.14鶴見駅から徒歩13分、沖縄タウンの中にある「居酒屋 燈」さんは本場の沖縄料理を堪能できる沖縄料理専門店です。お酒の種類が豊富でテイクアウトできるメニューもあります。ゴーヤチャンプルーとソーキの唐揚げが人気で、お一人様からご家族まで幅広い層に愛されておりリピーターも多いです。
-
乗り物の練習にうってつけ!幸区「小向第三児童公園」
2021.12.12西御幸小学校の隣にある「小向第三児童公園」は、通称「しまうまの公園」と言われている。遊具はフェンスで囲んである砂場、2歳ぐらいの子が頑張れば上れる仕様の「しまうまアスレチック」、1~2歳ぐらいの小さな子でも十分楽しめるブランコ、鉄棒の4種類。小さな子に優しい仕様になっている。
-
川崎のシティホテルでランチブッフェ「ナトゥーラ」
2021.12.10川崎駅東口にある「川崎日航ホテル 」の10階にある「カフェレストラン ナトゥーラ」では秋のブッフェが開催中。スタッフの方による料理の取り分けでブッフェが楽しめる。シーズンごとに旬の食材を使ったフェアが開催されている。川崎の街並みを眺めながら、カジュアルな雰囲気で利用できる。
-
添加物は一切ナシ!優しい味わいのスイーツ。塚越「ぷるんぷりん」
2021.12.08塚越商店街にある厳選素材のスイーツが魅力の洋菓子店、「ぷるんぷりん」。プリンは保存料、添加物は一切ナシ。卵は青森のしもきたブランド卵を使用。プリンの他にもアイシングでキャラクターをクッキーに描いたりする「オリジナルケーキ」の予約を受け作っている。
-
鶴見で地域の方々に愛され続ける神社 「潮田神社」
2021.12.03JR鶴見駅から徒歩15分にある「潮田神社」は、付近に潮田銀座商店街や潮田公園などがあり、地域の人たちの生活の一部として親しまれています。お宮参りや七五三の利用を中心に参拝者が訪れます。毎年6月1週目の週末に行われる潮田神社例大祭では約70基の神輿が出され鶴見の街を担いで周ります。
-
新鮮な野菜を直売で♪南加瀬「しんぼりファーム」
2021.11.27南加瀬にある「しんぼりファーム」は普段は大きなスーパーや市内の飲食店に野菜を卸しているのですが、直売を週に2回、火曜日と土曜日に開催している。場所は鷹野大橋のたもと、バス停「樋橋(といばし)」を降りて目の前。直売所はのぼり旗が目印。
-
航空ファン必見!川崎で飛行機が間近でみられる「浮島町公園」
2021.11.26川崎市の最東部にある「浮島町公園」は国道409号線と多摩川河口に面する公園で、東京湾からの風を感じながらゆったり過ごせる緑地。風車の下に敷き詰められた芝生でくつろぎながら、飛行機の離着陸を間近で楽しめる。公園に隣接する「浮島つり園」では無料で東京湾の魚を釣ることができる。
-
自家焙煎のコーヒーをサイフォンで!鶴見の「珈琲専門店 珈琲苑」
2021.11.25JR鶴見駅西口から徒歩10分、レアールつくの商店街にある「珈琲専門店 珈琲苑」は自家焙煎のコーヒーをサイフォンで淹れてくれる。以前は川崎で20年以上お店を構えていたが2年前に移転。カウンター席からはサイフォンでコーヒーを淹れる様子が見られる。スイーツは手作りでホットケーキが評判。
-
鹿島田駅直結!地元民に親しまれるショッピングモール「サウザンド・モール」
2021.11.24商店街があり、一年を通じて人通りの多い鹿島田駅周辺。鹿島田駅から連絡通路で直結している「サウザンド・モール」は長く親しまれるショッピングモール。スーパーやカフェ、書店、チェーンのコーヒーやドーナツのお店がある。広場のベンチで休憩ができ、芝生もあるので子供が走り回るのにぴったり。
-
区名の由来はココ!通称タコの公園。幸区「御幸公園」
2021.11.23地元では「タコの公園」と呼ばれている「御幸公園(みゆきこうえん)」。公園の奥に広がる梅林は明治17年に、明治天皇が観梅の御幸に訪れ、「幸」が区名につくきっかけになった。たくさんの梅の種類が植えられている。「南高」のような、梅干しの銘柄でよく見かける種類もある。