
記事一覧
-
新鮮な野菜を直売で♪南加瀬「しんぼりファーム」
2021.11.27南加瀬にある「しんぼりファーム」は普段は大きなスーパーや市内の飲食店に野菜を卸しているのですが、直売を週に2回、火曜日と土曜日に開催している。場所は鷹野大橋のたもと、バス停「樋橋(といばし)」を降りて目の前。直売所はのぼり旗が目印。
-
航空ファン必見!川崎で飛行機が間近でみられる「浮島町公園」
2021.11.26川崎市の最東部にある「浮島町公園」は国道409号線と多摩川河口に面する公園で、東京湾からの風を感じながらゆったり過ごせる緑地。風車の下に敷き詰められた芝生でくつろぎながら、飛行機の離着陸を間近で楽しめる。公園に隣接する「浮島つり園」では無料で東京湾の魚を釣ることができる。
-
自家焙煎のコーヒーをサイフォンで!鶴見の「珈琲専門店 珈琲苑」
2021.11.25JR鶴見駅西口から徒歩10分、レアールつくの商店街にある「珈琲専門店 珈琲苑」は自家焙煎のコーヒーをサイフォンで淹れてくれる。以前は川崎で20年以上お店を構えていたが2年前に移転。カウンター席からはサイフォンでコーヒーを淹れる様子が見られる。スイーツは手作りでホットケーキが評判。
-
鹿島田駅直結!地元民に親しまれるショッピングモール「サウザンド・モール」
2021.11.24商店街があり、一年を通じて人通りの多い鹿島田駅周辺。鹿島田駅から連絡通路で直結している「サウザンド・モール」は長く親しまれるショッピングモール。スーパーやカフェ、書店、チェーンのコーヒーやドーナツのお店がある。広場のベンチで休憩ができ、芝生もあるので子供が走り回るのにぴったり。
-
区名の由来はココ!通称タコの公園。幸区「御幸公園」
2021.11.23地元では「タコの公園」と呼ばれている「御幸公園(みゆきこうえん)」。公園の奥に広がる梅林は明治17年に、明治天皇が観梅の御幸に訪れ、「幸」が区名につくきっかけになった。たくさんの梅の種類が植えられている。「南高」のような、梅干しの銘柄でよく見かける種類もある。
-
旧川崎球場から生まれ変わった「富士通スタジアム川崎」
2021.11.22「川崎球場」は2015年に「富士通スタジアム川崎」としてリニューアル。野球・アメリカンフットボールの聖地が新たな川崎のシンボルとして、多目的球技場へ生まれ変わった。川崎を本拠地とする地元のサッカープロチーム「川崎フロンターレ」も練習場として使用している。
-
メキシカンフードが楽しめる!大島「エル・アミーゴ川崎店」
2021.11.21川崎駅からバスで、「追分」下車徒歩2分、異彩を放つ赤が目印の看板一風変わった陽気な店構えのお店「エル・アミーゴ川崎店」。看板メニューはステーキとハンバーグで、他にはタコスやチョリソー、メキシカンスープなどメキシコ風アメリカ料理が食べられるお店です。
-
樹木ウォッチングも楽しめる!鶴見区の「馬場四丁目公園」
2021.11.20鶴見区馬場の寺尾地区センターのすぐ裏にある「馬場四丁目公園」。住宅のあいだからのぞく大きなユリノキが目印です。大きな多目的広場があるので、思い切り体を動かしたいときにはおすすめの公園。ブランコが4台と砂場のほかに、すべり台、鉄棒、ベンチ、水飲み、手洗い場が設置してあります。
-
40年ぶり!鶴見区に大きな公園がニューオープン!「鶴見花月園公園」
2021.11.19鶴見駅西口から徒歩15分の「鶴見花月園公園」は鶴見区内で40年ぶりにオープンした大きな公園です。多目的広場やお花見広場、ゾウさん広場などのエリアがあり、ストレッチやトレーニングができる健康器具も充実しています。防災公園としての役割も担っていて災害の時に役に立つ設備が設置されています。
-
鶴見区寺谷で神社巡り!「熊野神社」と「弁天池」
2021.11.18JR鶴見駅西口から徒歩15分ほどの所にある熊野神社は、延宝年間(1673~1681年)に創建されたと伝えられている300年以上の歴史のある神社です。広い境内では地域のさまざまな行事が催され、地域に開かれた神社として大切にされています。近くには弁財天を祀っているお社の弁天池もあります。