
記事一覧
-
横浜市の名木古木に認定された大木も!鶴見区「馬場神明社」
2021.09.30地元の人に大切にされている馬場のお伊勢さん、鶴見区馬場の馬場神明社。神明社とは、天照大神または伊勢神宮の内宮外宮の神様をお祀りした神社のこと。大きな2本のクスノキは横浜市の名木古木に指定。「樹齢は概ね100年以上であること」「高さが15m以上であること」などの条件を満たしている。
-
国産小麦と天然酵母のパン屋 鶴見区馬場「あぷぷれ」
2021.09.29鶴見区馬場の商店街「みゆき商店街」にあるパン屋「あぷぷれ」。あぷぷれとは「だいたい」「おおよそ」という意味。食パンやハード系のパン、パウンドケーキ、ガレット、クッキー、総菜パンなど何種類ものパンと焼き菓子が並ぶ。小さな子どもが安心して食べられるように国産小麦と天然酵母を使っている。
-
行列の絶えない老舗とんかつ料理専門店 鶴見駅東口「とんかつ むら井」
2021.09.27行列の絶えない老舗とんかつ料理専門店、「とんかつ むら井」は鶴見駅から徒歩2分。昭和20年に横浜伊勢佐木町に前身のお店「パールキッチン」として誕生。昭和40年から鶴見で営業。国産素材にこだわり、生産者の顔の見える食材を吟味し、ピュアな油を使用し『身体にやさしいカツ』を理念としている。
-
想像以上に本格的な森!鶴見の「獅子ヶ谷市民の森」
2021.09.26鶴見区と港北区の境にある「獅子ヶ谷市民の森」。二ツ池公園の最寄りの駐車場から、大型ショッピングモール”トレッサ横浜”方面に15分ほど歩くとでてくる大きな森。丘陵地帯なので尾根にむかって斜面を登って行く。東屋(あずまや)の脇の階段をのぼると下谷広場(しもやとひろば)にでる。
-
川崎のヘルシースポット!温泉銭湯「かまぶろ温泉」
2021.09.25川崎区藤崎にある温泉銭湯「かまぶろ温泉」は天然温泉とゲルマニウム温浴の両方が楽しめるスポット。お風呂施設のほかにも、サウナやアカスリ、女性専用よもぎ蒸し、中国整体マッサージなどのリラクゼーション施設も充実。入浴料は銭湯料金の490円。シャンプー、リンス、ボディソープが備え付けてある。
-
公園から京浜急行が見える!鶴見駅線路沿いにある「本山前桜公園」
2021.09.24本山前桜公園(もとやままえざくらこうえん)は鶴見駅から徒歩7分程の場所にある住宅地の中にある公園。大正12年から昭和14年まで海岸軌道線総持寺駅として使われていた跡地を利用してできた公園で、公園からは京浜急行の電車が通るのが見え、電車との距離も非常に近く感じることができる。
-
住宅地に本格的な和風庭園!鶴見「馬場花木園」
2021.09.23横浜市鶴見区にある「馬場花木園」は回遊式の庭園、茶室、竹林、雑木林、古民家がある美しく設計された和風庭園です。入園料は無料で、5月頃からアヤメ、カキツバタ、ハナショウブ、6月下旬から蓮の花が咲きはじめます。竹林のふもとには古民家「旧藤本家住宅」の主屋と東屋が並んでいます。
-
秋晴れの休日は幸区「下平間春風公園」で外遊び!
2021.09.22「下平間春風公園」は下平間小学校の隣。鹿島田駅からは歩いて10分ほど。自転車があれば古川町や戸手本町、古市場からもすぐに行ける。敷地内には大きな遊具がないので、全体的に広々としていて、平坦なのでベビーカーでも楽々。公園の中央に広がるのは芝生の丘でゆっくりとした時間が楽しめる。
-
願いが叶う?川崎藤崎のお祈りスポット「藤崎願掛け地蔵」
2021.09.21藤崎一丁目の「藤崎町内会館」にある「願掛け地蔵尊」。何本もある願掛け地蔵尊と書かれた祈願旗と縦長の細いお賽銭箱が印象的。毎年11月13日を年祭としており、藤崎町内会ほか近隣の町内からも多くの方がお参りに訪れ、祈願旗を奉納される。
-
川崎にあるアットホームな街の洋食屋さん「ステーキハウスガーリック」
2021.09.20川崎駅からバスで「大島四丁目」下車、歩いてすぐにある「ステーキハウスガーリック」。真っ赤なお店の看板と緑のドア・窓がポップで目立つ。オムライス、からあげ、ハンバーグ、ステーキなど洋食屋さんならではのランチメニュー。ランチにはサラダ・スープ・ライスが付いてくる。