子どもに寄り添う個別指導塾 鶴見「ITTO個別指導学院 横浜潮田校」

鶴見区東口エリアのゴム通り沿いにある「ITTO個別指導学院 横浜潮田校」。
塾はさまざまな種類、数があり選ぶのに悩みがちだったりしませんか?
「ITTO 横浜潮田校」 は、子どもたちに寄り添う指導を心掛けているおすすめの個別塾です。
たくさんある塾の中から、今回は鶴見区エリアの「ITTO 横浜潮田校」 をご紹介したいと思います。
アクセス良好!個別指導でサポート体制も充実

私自身が子どもに塾を通わせる時に考えたのは、通いやすさとサポート体制です。
子どもの年齢にもよりますが、子ども1人で塾に通うとなると距離や交通の面は気になります。
「ITTO 横浜潮田校」はゴム通り沿いにある個別指導塾のため、バス停(大東町)から徒歩1分の場所にありアクセスも良好です。
生徒さんは現在、小学生〜高校生まで約60名ほど。近隣からは潮田中学校や寛政中学校、市場中学校などの生徒さんが多く通われているそうですよ。
そしてサポート体制について。「ITTO 横浜潮田校」 は個別指導に力を入れているため、講師と生徒1対1のコミニケーションがとても取りやすい教室です。

その他には、塾に通う生徒用の自習室も「ITTO 横浜潮田校」にはあります。いつでも使用できるように、無料で解放してくれています。

また、上記の学習塾のほか、英会話教室も「ITTO 横浜潮田校」では行われています。こちらは3歳から受講が可能です。
子どものレベルに合わせたカリキュラムが組まれているので、安心して取り組めるようになっています。
各教室も広々としていて、明るい雰囲気の教室なんですよ。
講師も生徒と同じく学び続ける

子どもたちだけではなく、講師たちの学びに力を入れているのも「ITTO 横浜潮田校」 の素晴らしさです。
「ITTO 横浜潮田校」 では“SS講師”という制度があります。
“SS講師”とはワンランク上のスキル・経験・知識を備えていると本部から認定された講師のこと。この“SS講師”になるべく講師自身が子どもたちと同様に学んでいます。
ただ同じように勉強を教えるのではなく、講師自身も日々さまざまな手法をアップデートしている「ITTO 横浜潮田校」は生徒をはじめ、親にもとっても心強いです。
子どもたちの学びの場として地域とつながる教室
今回は「ITTO 横浜潮田校」の塾長である高橋さんにお話を聞かせていただきました。
当時塾でアルバイトをしていた高橋さん。子どもたちが成長をしていく姿に魅力を感じ、それが塾講師を始めるきっかけになったそうです。
言われたことを素直に行動してくれる子どもたちが、どんどん勉強を吸収していく姿にも喜びを感じると言います。
高橋さん自身が子ども時代を思い返して、今の生徒たちに思うのは「勉強を一時期のものにしてほしくない」ということだそうです。
そして、子どものころに学ぶ方法を勉強することで、子どもたちが大人になっても学び続ける人になって欲しいと言います。
勉強は大変でも、塾にくることでメリハリになり学ぶ楽しさが身についてくれたらうれしい、とおしゃっていました。
高橋さんのお話を聞き、塾は学校とは違う子どもたちの居場所のような存在になりつつあるのかなと感じました。
高橋さん、お話を聞かせていただきありがとうございました!

親からの目線でお話を聞いても、「ITTO 横浜潮田校」は信頼して子どもをお願いできる講師の方がそろう塾です。
夏休みや春休みなど、学校の長いお休み中も夏期講習などがあるので、子どもはメリハリある生活が送れるメリットもありますよ。
川崎エリアにはリニュアルオープンしたばかりの「ITTO個別指導学院 川崎浅田校」もあります。
子どもの新しい習慣作りにもおすすめの「ITTO 横浜潮田校」。
受験対策にもバッチリな講師の方々がそろっていますよ!
横浜市鶴見区エリアで塾をお探しの方におすすめです。
エリア情報
ITTO個別指導学院 横浜潮田校
住所:神奈川県横浜市鶴見区潮田町4-156-10 浅野ビル 1F
アクセス:JR京浜東北線鶴見線「鶴見駅」より徒歩28分
JR鶴見駅東口より横浜市営バス(大東町バス停)より徒歩1分
電話番号: 045-521-4677
営業時間:16:00-22:00
定休日:土曜日・日曜日

関連記事
-
朝6時から営業中「鶴見市場」駅から徒歩3分「米屋きゅうさん 佐々木店」
2024.06.30今回ご紹介するのは「鶴見市場」駅から徒歩3分ほどの場所にある「米屋きゅうさん 佐々木店」。箱根駅伝記念像(鶴見中継所)前にあるお米屋さんで、お米販売やおにぎり、惣菜などが並びます。
-
「蛇も蚊も祭り」発祥の地。「花月総持寺」駅近くの横浜市指定無形民俗文化財「道念稲荷神社」
2023.01.26美しい鳥居と立派な石碑が目を引く「道念稲荷神社」は、横浜市の指定無形民俗文化財にも認定されています。「蛇も蚊も祭り」の発祥の神社としても知られています。
-
濃厚な旨味がクセになる“鴨せいろ”を食べるなら「鴨屋 そば香 鶴見店」
2023.06.18鴨せいろからスタートしたおしゃれ和風モダンな店内が印象的な蕎麦屋「鴨屋 そば香 鶴見店」ご紹介です。