横浜鶴見「上末吉三丁目公園」で子どもを連れて公園デビュー!

鶴見川近くにある閑静な住宅街の「上末吉三丁目公園」は、「横浜市末吉地区センター」などが近隣にあるエリアにあります。
鶴見川の土手沿いには、ウォーキングや犬の散歩などをする人の姿が多くみられます。
住宅街のため近隣は保育園や介護施設などが充実している地域でもあります。
今回は小さな子ども連れやご年配にもピッタリな「上末吉三丁目公園」のご紹介です。
「上末吉三丁目公園」遊具のご紹介

「上末吉三丁目公園」には、2人分のブランコがあります。

大・中・小と並んだ鉄棒も。

他には鶴見区のマスコット“ワッくん”の遊具もありました!

ハンドル付きの遊具は子どもたちの“ごっこ遊び”の手助けをしてくれそうです。
車にも船にも変身できそうな作りになっていました。

「上末吉三丁目公園」のメイン遊具は、丘のようになっているアスレチックとすべり台が合体した遊具!
こちらの遊具もすべり台の箇所がワニの顔になっていて、子どもたちが喜ぶ作りですよ。
すべり台の幅も一般的なものと比べて広くなっているため、小さな子どもと大人が一緒にすべることができます。
丘の斜面も緩やかなため幼児でも楽しめるアスレチックです。

公園には欠かせない“遊具であそぶ時のおやくそく”看板の設置もあり、子どもたちのお手本もありました。

入り口は広いスペースをとっているため、1人用のベビーカーならスムーズに公園に入れます。
広々とした作りになっている「上末吉三丁目公園」は、子どもたちが走り回るにも最適です。
平日の日中には保育園の子どもたちが、元気に走り回る姿をよく見かけます。
鶴見川の土手が近いため犬の散歩やウォーキング中の人たちも公園を訪れます。
さらに「上末吉三丁目公園」はベンチが多いのも特徴的。
公園にはいくつもベンチが設置されています。

遊具とは反対側にはテーブル付きの休憩所もあり、天気が良い日にはひとやすみ入れたくなります。

「上末吉三丁目公園」にある掲示板には、鶴見区エリア以外にも神奈川のイベント情報が掲載されています。
「鶴見公会堂」や「神奈川労働プラザ」などの情報が展示されており、気になる情報をチェックすることができますよ。

園内には、水飲み場の設置もあります。
住宅街エリアには欠かせない地元鶴見に寄り添う公園

鶴見区は住宅街も多く、ファミリー層や年配の方々が多く住むエリアでもあります。
横浜方面、川崎方面とアクセスが良く過ごしやすいのも特徴とも言えます。
子どもがまだ小さい家庭にとっては、自宅近くにアスレチックが多い公園があるととてもありがたいです。
そして、昔から鶴見エリアで暮らす人たちにとっては、ウォーキングの休息スポットや季節を感じる公園として利用されています。
鶴見区で過ごす私たちには欠かせないスポットです。
「上末吉三丁目公園」はアスレチック側が日当たりがよく、ベビーカーを押して赤ちゃんと公園デビューするにもおすすめの公園です。
ベンチ側は日陰もあるので涼めるようになっていますよ。
これからパパやママになる人たちにも、新しいウォーキング休息スポットとしてもぜひ「上末吉三丁目公園」に訪れてみてはいかがでしょうか。
エリア情報
上末吉三丁目公園
住所: 神奈川県横浜市鶴見区上末吉3丁目3
アクセス:JR京浜東北線、鶴見線「鶴見」駅から横浜市営バス「末吉不動前(バス停)」下車徒歩約5分

関連記事
-
子どもから大人まで「美術の楽しさ」を実感!「絵画教室 鶴見アトリエアリス」
2022.01.16絵画教室「鶴見アトリエアリス」は絵画・工作を通して表現する力を身につける「こども美術教室」と、対象を「見て」「描く」という絵画の基本を個別に指導してくれる「こども絵画教室」があり、年齢や個性に合わせてレッスンを選べる。水彩、油彩、日本画、パステル、色鉛筆など大人向けのレッスンも充実。
-
鶴見区の商店街にある、手づくりお惣菜のお店「きらく」
2024.02.26鶴見駅から徒歩10にある「Home Made Derikatessen KIRAKU」。アツアツできたてが売りの手づくりお惣菜のお店です。
-
鶴見レアールつくの商店街にある“居場所”「かえでこども食堂」
2023.05.06今回は子どもからお年寄りまで、全ての人たちの居場所として活動を続ける「かえでこども食堂」や「かえで食堂」のご紹介です。