ファンクラブのある公開庭園と遊歩道 鶴見小野「JFEトンボみち」

今回ご紹介するのは鶴見線「鶴見小野」駅から徒歩約8分、「弁天橋」駅から徒歩約10分、鶴見線の線路沿いにある「JFE(ジェイエフイー)トンボみち」です。
スマホでマップを見ている時に不意に表示された「トンボみち」という名前。
トンボといえば、小学校でプール開きの前にヤゴとりしてたな~、と子育て時代を思い出してしまうような、個人的に懐かしさを感じる名前です。
「トンボみち」、興味がわいてきますね。
公園みたいなところらしい、という情報を得てさっそく探検に出かけました。

私は鶴見線の「弁天橋」駅から行ってみることにしました。
駅を出てすぐの踏切のところに「トンボ道」の終点の場所があるのですが、入り口は反対側の臨港バス「小野町」バス停の目の前にありました。
鶴見清掃工場や「ふれ~ゆ」へ一直線の大きな道です。
企業が作るビオトープ

「京浜の森づくり末広地区協働緑化計画」の一環として、2009年に鶴見区に本社のある「JFEエンジニアリング株式会社」によって整備され公開された「JFEトンボみち」。
門を入ると右手にトンボ池があります。池の周りはたくさんの緑に覆われています。(※撮影は夏季のもの)


トンボ池は雨水を利用した池で、生態系にふれあえるビオトープです。


さらにその周りは花壇になっていて、さまざまな花が咲いています。
左手には苗がいくつも置いてあり、畑、プランター、花壇、作業場、低木の木などがあり、柵の向こう側には鶴見線の線路と車両が見えます。

鶴見線と会社にはさまれた遊歩道


左に鶴見線、右にAGC株式会社の大きな敷地、という立地の「トンボみち」。
幅4m、全長290mの遊歩道です。
突き当りのフェンスには「トンボ弁天」(と書かれた看板)があります。
手形が描かれているのでそこに自分の手をタッチ。ご利益を握って「トンボカエル(トンボ返り)」します。

さきほど入れなかったトンボみちの終点、「弁天橋」駅近くの踏切のところですね。
帰り道は右側が鶴見線です。 緑に囲まれながらの散歩にちょうどいい距離の往復。 ゆっくり散歩していると、電車が通り過ぎます。

トンボ道にはファンクラブがあります!
入り口の門にはファンクラブ通信などの掲示物が貼ってあります。
清掃の活動報告やトンボとりの日時などが書いてあり、元気な活動の様子がうかがえます。
親子で楽しみながら学べる場所なんですね。


毎月第4土曜日には月例活動日があり、草花の世話や野菜の栽培などをおこなっているそうです。
トンボとり大作戦

毎年6月から10月まで、月2回トンボとり大作戦を行っています。
トンボがどこまで飛んでいくのか羽に番号を書いて放すそうです。
2025年の開催は以下のとおりです。
【6月】
・6月7日(土) 9:00~11:00
・6月22日(日) 9:00~11:00
【7月】
・7月12日(土) 8:00~10:00
・7月27日(日) 8:00~10:00
【8月】
・8月9日(土) 8:00~10:00
・8月24日(日) 8:00~10:00
【9月】
・9月13日(土) 9:00~11:00
・9月28日(日) 9:00~11:00
【10月】
・10月11日(土) 10:00~12:00
・10月26日(日) 10:00~12:00
今年は残すところ10月26日の予定のみ。(10月11日のトンボとり大作戦は雨予報のため残念ながら中止。)
予約不要で25組まで参加できます。
興味のある方は飲み物持参で遊びに行ってはいかがでしょうか。
詳しくは「トンボみちニュース」を見てくださいね。
外部リンク:トンボみちニュース
末広水際線プロムナード清掃

トンボみちファンクラブ主催で、月に一度、末広水際線プロムナードの清掃をおこなっています。
ファンクラブとボランティアのみなさんが集まり、トンボみちから飛び出してプロムナードのゴミ拾いをしています。
トングやゴミ袋、ビブスも用意しているとのことなので手ぶらで参加できます。
トンボみち憲章

トンボみちには「トンボみち憲章」があります。
- 虫や鳥や草花と仲よくしよう!(自然との共生)
- トンボやいろんな生きものたちがくらせる場所にしよう!(生物多様性の保全)
- ルールを守って、みんなで楽しく自然とふれあおう!(地域のオアシス)
トンボみちを散歩していて、トンボや蝶、鳥が多いなと感じました。
普段は忘れがちですが、自然との共生、ふれあいはとても大事なことですね。
ファンクラブに支えられ、植物や生き物がのびのびと住んでいるトンボみち。
自然を感じたり、鶴見線を間近に見たりしながらゆっくり散歩してみてはいかがでしょうか。
散歩の際にはトンボ弁天へのタッチを忘れずに!
エリア情報
JFEトンボみち
住所:神奈川県横浜市鶴見区小野町71
アクセス:臨港バス鶴08系統「小野町」バス停前
JR鶴見線「鶴見小野」駅から徒歩約8分
JR鶴見線「弁天橋」駅から徒歩約10分
※トイレはありません
公開時間:6:00~17:30

関連記事
-
町おこしイベントにも使用される歴史ある神社「小野弁財天神社」
2022.12.14「小野弁財天神社(弁財天)」は鶴見小野町の町おこしイベントサブ会場として使用されるなどしている、大きな赤い鳥居が目印の神社です。
-
リーズナブルな鶴見の本格町中華「上海縁 鶴見店」
2024.05.06今回ご紹介するのは、JR京浜東北線「鶴見」駅から徒歩3分ほどの場所にある、本格中華料理「上海縁 鶴見店」です。
-
価格高騰に負けない!地元民が通う鶴見区の八百屋さん「木村青果店」
2024.06.16「木村青果店」では、つやつやで新鮮そうな果物やお野菜がずらりと並んでいます。卵やご飯のお供も売られています。青果を買ったついでに、足りないものを買い足すのにピッタリ!かゆいところに手が届くサービスと品揃えです。