鶴見の街角にただずむおしゃれなテイクアウト店「おむすびの横濱屋」
今回ご紹介するのは、近くに入船公園がある「おむすびの横濱屋」。場所は鶴見線浅野駅から徒歩5分。
産業道路も近く、車で出勤する人たちにもぜひ立ち寄ってほしいお店でもあります。
「おむすびの横濱屋」の外観は大きなおむすびのイラストがかわいらしく印象的です。テイクアウト専門のお店で“営業中”の旗が目印ですよ。
お店に着くと、本日のおすすめが書かれた看板が並んでいました。
おむすびの具が写真と一緒におでむかえしてくれて、どれもおいしそう!
さっそく、スタッフの方に声をかけさせていただきました。
手作りのおむすびがズラリ
はじめて訪れたのでスタッフの方に声をかけさせていただくと、おむすびのこだわりを聞かさせていただけました。
ズラリとお店に並ぶおにぎりは全て手作りのため、無くなり次第お店が終わりなんだとか。
お米は新潟岩船産のコシヒカリ使用。
のりも新潟のものを使用しているとのこと。岩のりが主原料で、磯の香り・噛みごたえ・旨味のあるのりを使用しているそうです。
塩はヒマラヤの岩塩、ピンク塩を使用。これだけこだわりを聞くとますます食べたくなってきますよね♪
こだわりのおむすびの中身
おむすびの種類はたくさんあり、全部購入したくなるほどどれも魅力的でした。
今回は自分自身と子どもたちの分を購入させていただきました。
・パカっと濃厚な黄身が出現する「黄身醤油」
濃厚な黄身が口の中に広がる「黄身醤油」。日本人が大好きな卵かけご飯をギュっと握ったおむすびは、中に2つも黄身が入っている贅沢むすび。大人にも、子どもにもおすすめなおにぎりです。
・私のおすすめ第1位の「すじこ」
私が個人的に大好きな「すじこ」。食べ応えたっぷりな「すじこ」がたっぷり入っていました。味が濃いイメージの「すじこ」ですが、お米との相性がピッタリで、お米の甘みが「すじこ」のおいしさを更に引き立ててくれていますよ。
・子どもにおすすめ大定番は「しゃけ」
ボリューム満点の「しゃけ」おむすび。子どもたちのために購入したところ、すぐに食べ終わってしまいました。「しゃけ」の量も多く、味がしっかりしているので、最後まで残さず完食してくれました。小さな子どもでも1つをペロリと食べてしまうおいしさの「しゃけ」は、小腹が空いた時にもおすすめです。
・1度は食べてほしい「焼みそ」
お店のスタッフの方と相談して購入した「焼きみそ」。みそも手作りのおにぎりをパクリと食べると、みそとお米の甘みが口の中で広がるおいしさ!スタッフの方おすすめの意味がわかるおいしさです。子どもでも食べられる甘いおみそでした。
おしゃれなおむすび屋さんに足を運ぶ楽しみ
「おむすびの横濱屋」は近くにある入船公園へピクニックに行く時などにもおすすめの店です。
テイクアウト時におむすびを入れてくれる紙袋がかわいくて、更にテンションをあげてくれますよ!
昼食やお子さんのおやつにもピッタリです。
2022年からはとりめし弁当の販売もおこなっています。お弁当もおむすび同様無くなり次第終了となるのでお早めの購入を。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
エリア情報
おむすびの横濱屋
住所:神奈川県横浜市鶴見区浜町2丁目9-1-5
アクセス:JR京浜東北線 鶴見駅よりバス横浜市営バス(入船小学校前バス停)より徒歩2分
鶴見線 浅野駅より徒歩5分
電話番号:045-875-2701
営業時間:11:00〜18:00頃(なくなり次第終了)
定休日:月・火・水
関連記事
-
防災機能も備えた新しい公園!「鶴見市場」駅の「市場西中町きらきら公園」
2024.02.13京急本線「鶴見市場」駅から徒歩5分ほどにある「市場西中町きらきら公園」は、遊具のほかにも防災機能を備えた新しい公園です。
-
JR鶴見駅東口にある鶴見図書館が提供している企画展示 「認知症を知る企画展示」
2022.12.09鶴見図書館では定期的に企画展示を実施しています。10月20日までは『認知症』について焦点を当てた展示を実施していました。パネル展示やパンフレットも豊富です。
-
お風呂や岩盤浴、食事も楽しめる万能施設「らくスパ 鶴見店」
2024.07.09鶴見川の側にある入浴施設「らくスパ鶴見店」。 国道1号線からすぐの好立地にあり、岩盤浴の種類が豊富なのが特徴です。家族連れ、友達同士、お一人様、どんな時にでも気軽に行ける入浴施設になっています。