耐震性能
建築基準法の2倍を超える耐震性能
土地条件によって対応できない場合がございます。詳しくは係員にお尋ねください。
日常的に便利なものが、非日常にも役に立つ
常に安心が寄り添った豊かな暮らしを。
「itsumo house」 -イツモハウス-
日常的に便利なものを採用し、普段の生活の質が向上する住宅
例えば掃除がしやすい食器棚や壁掛けテレビなどの固定家具、大容量収納として利用可能なローリングストックパントリーをはじめ、鍵や小物の収納に便利な玄関の有孔ボード、靴やアウトドア用品を収納できる土間収納など、生活を豊かにするものを採用。
日常だけでなく非常時にも役に立つものを採用、安心とともに暮らせる住宅
日常的に使用しているものが非常時にも役に立つということは、いざという時に使い方が分からないという問題の解決にも繋がります。
意識せずとも防災ができ、安心とともに生活することを目指しました。
気軽に取り入れてもらえるよう計画
非常時にしか役に立たない、いつ使うか分からないものにコストをかけることはもったいない。防災に繋がり、日常的にも便利なものだからこそ、気軽に取り入れ普及させることができる。
「itsumo house」は日常的にも便利なものだけを標準採用し、コストを抑える計画としています。
itsumo house -イツモハウス-
施工例
基本性能
耐震性能
建築基準法の2倍を超える耐震性能
断熱性能
断熱等性能等級5
換気
第一種換気
給湯器
おひさまエコキュート
再生可能エネルギー
太陽光パネル
ローリングストックを普及させる『ローリングストックパントリー®︎』
普段使いの食品の賞味期限と在庫の管理を簡単にするため、パントリーを両面からアクセスできるよう設計。
手前から使って後ろから補充することで、古い食品から順次消費し、定期的に在庫が回転していくローリングストックを容易にしています。
水やジュースといった重量のあるものも収納しやすいよう、パントリーの裏側は玄関となるよう計画。また、食品ごとの大きさに合わせて棚を調節できるように可動棚とし、収納スペースを無駄なく使えるようにしました。
収納だけでなく、蓋つきゴミ箱も設置し、キッチン側からゴミを分別して捨て、玄関側からゴミを出すことができるように工夫しています。
玄関付近に有孔ボード
鍵や小物の収納や学校行事、イベントなどの掲示に活用。
災害時に家族がバラバラな場所にいた場合、携帯電話が繋がらず連絡が取れないことが考えられる。玄関先の有孔ボードに避難先や連絡先をメモして伝言できる。
玄関付近にクロゼット
外出時や来客の上着の保管。
玄関付近のクロゼットに防災バッグやヘルメット、防寒着をしまっておけば、避難時にさっと持っていくことができる。
非常用ダウンライト
廊下や居室の基本照明として利用。
停電時に非常点灯し、非常時の一時的なあかりとして安全確保や避難準備をサポート。約30分間点灯し、あかりを確保することができる。
保安用フットライト
足元灯となり、夜間の移動を助けてくれる。
停電時に保安灯であかりを灯し、安全確保をサポート。取り外しができるので、懐中電灯としても利用が可能。2階に設置することで1階への移動を安全に行うことができる。
固定家具(壁掛けテレビ)
掃除がしやすく快適に利用。
災害時に倒れてくると危険な「重たい家具」や「高い位置に設置する家具」については固定家具とし、倒れてくることがないように計画。
コミュニティーテラス
こどもの遊び場、家族のアウトドアスペースとして利用。
外に開かれた空間であるため、地域の人たちとの交流の場となり、いざという時の助け合いの場(共助の空間)に繋がる。
家庭菜園
趣味や食育の場として利用。
非常時の食料として利用できる。在宅避難時の偏りがちな食事も、野菜や果物を接種することで栄養バランスを保てる。
太陽光パネル
電気代を節約。
PPAモデル(電力販売契約)を設置することで初期費用を抑える。
非常用コンセントから電気を使うことができる。
安全なスペース(1F)
荷物を置いたりできる空間
物が落ちてこない安全な場所
土間収納
靴やアウトドア用品の収納
ポータブル電源等の収納
納戸
季節外の物の収納
食品以外の備蓄の収納
固定家具(食器棚)
掃除がしやすい
倒れてこない(耐震ラッチ付)
おひさまエコキュート
太陽光発電の自家消費率アップ
タンクの水を利用
回遊動線
家事が楽な動線
避難・救助がしやすい
タンクトイレ
手洗いとして利用できる
タンクの水を利用
安全なスペース(2F)
吹抜けからリビングのにぎわいが感じられる
物が落ちてこない安全な場所
玄関以外への出入口
庭への出入りがしやすい
2方向避難の出入口
シャッター
防犯対策
ガラス割れ防止・防犯対策
災害時には「共助」が求められますが、ナイスは「自助」ができなければ「共助」が広がっていかないと考えます。「itsumo house」があることによって「自助」から「共助」に繋がっていく。私たちナイスは、ここを起点に近隣との助け合いの輪が広がる姿を目指しています。
新築戸建て・土地・中古物件・売却相談・資金相談など、住まいに関するあらゆるご相談にお応えします。
小さなお子様がいてもお気軽にお越しください。おもちゃ、絵本、おむつ替えスペース等ご用意しています。