縁結び神社の中にやるき稲荷?鶴見区矢向の「日枝神社」

日枝神社といえば、東京の赤坂にある日枝神社が有名ですが、鶴見区にもあるのはご存知ですか?
閑静な住宅街の中にある小さな神社ですが、年末年始や例大祭はとてもにぎわいます。
今回は矢向尻手住民の心のよりどころ「日枝神社」をご紹介します。
最寄りは尻手駅
尻手駅の改札を出たら、左へ行き信号を渡ります。
線路下をくぐってガストや保育園を通りすぎ、以前のハマ・サキでもご紹介した尻手銀座商店街を歩きます。

商店街の突き当たりを右に曲がると見えてきます。

お隣の矢向駅からでも日枝神社まで徒歩10分ぐらいで到着します。
こちらは、線路沿いや住宅を見ながらちょっとした散策に最適です。
境内を歩いて、やるき稲荷と本殿へ!

寛永15年に創建された日枝神社。
祀られている地主神は大山昨神(おおやまくいのかみ)といって、山と水を司る神様です。
鶴見川や六郷川の氾濫で破損したこともあったそうですが、天保14年に再建。
また明治42年に、周辺の小さな稲荷社や神明社を合併して、今の日枝神社になりました。
それ以来、矢向一帯をずっと見守ってくれています。

矢向に住んでいた時は、除夜の鐘が鳴ると夫婦でお参りに行っていました。地元住民でとても混雑していたことを思い出します。
なので、昼間に境内を歩くのはとても新鮮な気分です。
こちらは稲荷大明神。神社内の稲荷社のひとつです。

次に、イチョウの木。おみくじ掛けと共に日枝神社のシンボルになっています。

さらに進んでいくと、もうひとつの稲荷社である「やるき稲荷」がありました。
ここにしかないお稲荷さんです。初めて知りました。

お祈りをすると、やる気を出させてくれるのでしょうか?
日枝神社は縁結びの神様ですし、「恋愛する気になる」ことも?
なんだかユニークですね!
そして、軽く口を閉じている狛犬と少し口を開けている狛犬。
なんともいえない表情をしています。癒されました。


さて、気分を引き締めて本堂でお参りします。

例大祭のための神輿庫があります!
日枝神社には、神輿庫が複数ありました。


例大祭の時にお神輿や山車を引いて、住宅街や道幅の狭い尻手銀座商店街や矢向駅前を練り歩きます。毎年10月下旬におこなわれます。
以前見たことがありますが、とても迫力がありますよ。
矢向駅周辺も尻手駅周辺もこの時期はかなりにぎわいます。
今年は10月21日と22日におこなわれることを、偶然にもこの日掲示板で知りました。

以前は、出店などもあったそうですが、今年はどうなるのかこれから決まるとのことです。
例大祭で、矢向や尻手の街に元気や活気が戻ってくるといいですよね!
今年は日枝神社や例大祭に足を運んでみてはいかがでしょうか?
エリア情報
日枝神社
住所:神奈川県横浜市鶴見区矢向4-16-2
アクセス:JR南武線「尻手」駅から徒歩約5分
JR南武線「矢向」駅から徒歩約10分
TEL:045−571-4697

関連記事
-
京浜東北線「鶴見」駅から徒歩約1分のテイクアウト専門「かっかとちょんちょんのおにぎりや」
2024.11.23おいしい手作りおにぎりが楽しめるテイクアウト専門店「かっかとちょんちょんのおにぎりや」のご紹介です。
-
鶴見で味わう最高の一杯。「THE RISING SUN COFFEE 鶴見店」
2025.05.24「The Rising Sun Coffee 鶴見店」は坂口憲二率いる千葉県九十九里発の自家焙煎コーヒーブランド。「COFFEE & SURFING」をコンセプトに、鶴見の地に根付く日常的でおいしく、ちょっとした特別なひとときを感じさせるコーヒーを提供しています。
-
美容室でアンチエイジング!?鶴見のおすすめ美容室「On cuesta」
2021.10.04JR鶴見駅西口から徒歩8分ほど、西口のバス通り沿いにある美容室「On cuesta(オンクエスタ)」。技術はもちろん、お客さんからの要望に応えてくれるので、髪型で悩んでいる方にはおすすめ!そのほかにも予約すればネイルの施術も行っています!