人生に寄り添う和菓子「川崎」駅徒歩12分「新岩城菓子舗」

「和菓子作りの体験に行くんだって」
ある日、小学生の息子が、学校から帰ってくるなり言いました。
「へえ~、楽しそうだね」
そう返事をしながら、当日の持ち物などを確認し、準備をしました。
待ちに待った当日、体験を終えて帰ってきた息子の輝いた瞳を忘れることはできません。
体験で教わったことや、聞いてきたお話、実際の工程など、キラキラした表情で、たくさん教えてくれました。
その小学校の授業で、和菓子作りの体験をさせてくださったお店が、こちらのお店なのです。

おいしさあふれ、愛される名店
2022年にもご紹介しているこちらのお店。
その日の朝に焼き上げられた「四代目の朝焼きどら焼き(朝どら)」は、売り切れ必至の人気です。
この日は、開店時間を1時間ほど過ぎた頃にお店に着きましたが、すでにかなり売れてしまっていたようです。

そのほかにも、お祝いごとやおみやげなど、あらゆる場面でおいしいお菓子がそろっています。
定番のお菓子のおいしさはすでにご紹介済み、ということで、今回は、季節のおいしさを探したいと思います。
宝石のように輝くお菓子
店内でたくさんのお菓子を見学させていただいていると、ひと際輝くお菓子が目に留まりました。
パッケージもかわいらしく、じっくり見ているうちに、どうしても食べてみたくなり、一粒購入いたしました。

マスカット大福「シャインマスカットの雫」です。
透明のパッケージから、キラキラした大粒の宝石がのぞいています。
食べる前から、心を弾ませてくれるようです。
こちらは、秋のフルーツ大福ということで、季節限定のお菓子、とってもうれしいですね。
さっそく帰宅し、ウキウキしながら、食べてみました。

フルーツ大福の楽しみのひとつは、なんといっても断面の美しさです。
とてもジューシーなマスカットがはじけ、その香りも一瞬でひろがります。
大福がまとうキラキラと、マスカットの果汁のキラキラが合わさって、思わず時間を忘れてしまいました。
本当に美しいです。
芳醇な香りに誘われ、ついに一口、いただきます。
マスカットのパリッというような食感、みずみずしさ、果汁の濃厚さに驚いているうちに、大福のやわらかさ、やさしい甘さ、もちもちした食感のすべてが押し寄せて、あっという間に食べ終わってしまいました。
しばらく、余韻に浸りたい、そんな濃密なお菓子です。
今回は、「秋」のフルーツ大福をいただきましたが、またちがう季節のお菓子も楽しみにしたいな、と思いました。
人生を彩る、和の味
日本には、誕生からその先へとさまざまな節目の行事があります。
そのひとつに、満1歳のお祝いで「誕生餅(一生餅)」を背負うというものがあります。
呼び方はさまざまですが、無事に1歳を迎えたことを祝い、生涯食べ物に困ることがないように、と願う行事です。
このような大切な日のお餅も、こちらでお願いすることができます。
そのほか、人生を彩る和菓子がそろっています。

地域を盛り上げる活動

冒頭の小学校の体験授業もそうですが、地域の活動にとても協力されており、店内にもそのお礼を伝えるメッセージなどが飾られていました。
地域に長く愛されている理由は、味のおいしさだけでなく、地域に寄り添う真心の温かさがきっと伝わっているからでしょう。
心がなごむ、おいしいお菓子はいかがですか。
エリア情報
新岩城菓子舗
住所:神奈川県川崎市幸区南幸町1-1
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約12分
電話:044-522-2721
営業時間:8:00~18:00
定休日:火曜日
駐車場:なし

関連記事
-
川崎京町で餅作り発祥の地の大福が買える!?「菓匠 将満(まさみつ)川崎店」
2023.06.162022年2月に関東で初めてオープンした「菓匠 将満 川崎店」。20種類以上の大福や極上みたらし生団子、本わらび粉を使用したわらび餅を取り扱う和菓子専門店です。定番から変わり種までバリエーション豊かな和菓子が味わえるお店の魅力をお伝えいたします。
-
「川崎」駅前で中華料理を食べるなら!「観行雲 川崎仲見世通り店」
2023.12.10川崎駅より徒歩5分、仲見世通りに佇む「観行雲 川崎仲見世通り店」の豚角煮チャーハンは絶品。他にも定食などのメニューがおすすめ!
-
川崎ゆかりの国民的歌手「坂本九さんの歌碑」
2022.01.18川崎駅東口の駅前広場に、昭和を代表する国民的歌手である坂本九さんの歌碑が建てられている。坂本九さんのプロフィールと代表曲「上を向いて歩こう」の歌詞が刻まれている歌碑の前には待ち合わをする人々も。花壇とアースキャンドルという名の記念碑もあわせてみることができる。