ラゾーナ川崎でおもしろ自販機発見!「ちゃばこ」で一服しよう

みなさんは「川崎」駅周辺が「おもしろ自販機」の宝庫であることをご存じですか?
先日、ラゾーナ川崎のエスカレーターにのっているときに、たばこの自販機を見かけました。このご時世、商業施設にたばこの自販機があるなんて珍しいなと思いながら通り過ぎました。
また別の日、同じエスカレーターにのっていると、小学生くらいの男の子が自販機の取り出し口に手を伸ばしてるところを目撃!お父さんが買ったたばこを取り出そうとしているのかな?でも、なんだかご家族みんなニコニコしていて楽しそう。
でもこちらの自販機、実はたばこの自販機ではないんです…!
おもしろ自販機「ちゃばこ」
やっぱり気になって、少し時間を置いてから自販機のところに戻ってきました。自販機周辺には私ひとり。

興味津々で自販機の商品を眺めてみると、やっぱりたばこが並んでいる・・・いや、待てよ?「これはお茶です」って書いてある!その名も「ちゃばこ」?

ついつい集めたくなるパッケージ
「パッケージが本物のたばこの銘柄のデザインみたい!」「というか、本物のたばこ以上にデザインがお洒落でセンス良すぎでは?」と脳内興奮状態。すぐに、どれにしようかなと買いたいモードに。よく見ると、「YOKOHAMA」や「Shonan」など神奈川の地名が書かれています。これは神奈川限定のパッケージなのかな?
悩みに悩み、みなとみらいの夜景がデザインされているパッケージを選びました。
山下公園近くのバーで、粋な大人がたばこを嗜むような品のあるデザインです。なんだかサザンオールスターズの曲を思い出したりしました。

「世の中を、茶化そう」をコンセプトにした楽しいお茶
帰宅後、気になって「ちゃばこ自販機」についてネットで調べてみました。
「世の中を、茶化そう」という発想から生まれたお茶なんだそう。遊び心で人々の笑顔を増やすような魅力的なコンセプトです。
さて、お茶ということですが、どのような状態で箱に入っているのでしょうか。さっそく開けてみます。
スティックタイプで8本入っていますね。よく見るとスティックの中心に折り目が入っていて本物のたばこに見えるような形状をしています!しかも、ちゃんと茶葉が巻かれているように見える。芸が細かいですね。

実際にお茶を作ってみました
飲み方はとてもシンプル!急須が不要でホットであればお湯で溶かすだけ、アイスであればペットボトルのミネラルウォーターの中に入れて振るだけとのこと。

私はアイスのお茶を作ってみました。
封を切ると、まずお茶のいい香りがフワッとしました。これは味も期待できそう!HPの作り方に書いてあるように、ペットボトルを一口飲んでからスティックを入れて振ってみます!ペットボトルに少し空間ができたので、たしかに振りやすいです。あっという間にできあがりました!
想像以上においしいお茶!
最初はちょっと面白おかしいデザイン重視のお茶だと思っていました。
しかし、封を切ったときの香りからその印象はがらっと変わりました。
一口飲んでみると、すっきり爽やかな味わい!市販のペットボトルのお茶とは比べ物にならないくらいおいしい。水に溶けやすくする成分等が入っていないので、後味も自然です。
注意点としては、急須で入れたお茶と同様に時間が経つと味・香り・色が劣化してしまうので、なるべく早めに飲み切るようにとのこと。

プレゼントにも最適!
ハイセンスな「ちゃばこ」はレギュラー商品とご当地限定パッケージがあるようです。
中身がお茶で実用的なのでプレゼントにも喜ばれること間違いなし!
- レギュラー商品
静岡、京都、鹿児島、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、大阪、佐賀、Web限定
- ご当地限定商品
掛川、神奈川、鎌倉、足柄、横浜赤レンガ、沼津、熱海、伊豆、徳島、山梨なんぶ、大井川鐵道、島田、伊豆箱根鉄道、ミトシー、西武鉄道、近江鉄道、名古屋鉄道、小田急鉄道、富山、黒部峡谷鉄道・・・などなど、まだまだたくさんあります。
家族や友人へのプレゼントはもちろん、海外の方にも好まれそうなデザインが多くありました。特にご当地限定商品には「浮世絵」や「北斎」といった日本の文化が感じられるデザインもありましたよ。東京都美術館のミュージアムショップで販売されているようです。気になる方はチェックしてみてくださいね。
その他商品の詳細は株式会社ショータイムさんのHPをご覧ください。
全国トップクラスの売上を誇るラゾーナ川崎では最新の商品がたくさん置いてあります。暇つぶしラゾーナ川崎や「川崎」駅周辺をふらっとお散歩するだけでもとても刺激的なんです。欲しいものはすぐに手に入るし本当に便利な街だと感じています。
みなさんも「川崎」駅に来られた際は、面白い商品を見つけてみてくださいね。
エリア情報
自動販売機「ちゃばこ」
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ3F
交通:JR東海道本線、京浜東北線、南武線「川崎」駅 徒歩約1分
連絡先:044-874-8000
営業時間:7:00~23:00
定休日:不定休
駐車場:ラゾーナ川崎の駐車場

関連記事
-
海外の風を感じる絶品ケバブ!「川崎」駅徒歩10分「サンディアンケバブ」
2023.12.21「San Dian Kebab」は、2012年オープンのチキンケバブ専門店です。おいしいと評判のお店で、昼時には、近所のオフィスに勤める方々で行列ができることも多いそうです。
-
地域の中学生によるアートトンネル!川崎渡田「天飛トンネル」
2021.10.06川崎渡田交差点から小田1丁目交差点間のJR南武支線の線路下にあるトンネル「天飛トンネル」は築28年が経過し老朽化が懸念されている。暗くて怖いなどの悪いイメージだったが地域の中学生がトンネル内歩道通路の壁にアートを制作し、明るくなり、付近住民からは安全・安心になったと喜ばれている。
-
創業100年以上!神明町の豆腐専門店「清水屋豆腐店」
2024.04.15「清水屋豆腐店」は100年続くお豆腐屋さんで、豆腐はもちろん、豆腐スイーツも販売しています。