鹿島田駅直結!地元民に親しまれるショッピングモール「サウザンド・モール」

商店街があり、一年を通じて人通りの多い鹿島田駅周辺。
なかでも訪れる機会が多いのは、駅直結の「サウザンド・モール」です。
裏手にある高層マンションの商業施設として、長く愛されてきました。
結婚して幸区に引っ越してきた時、お隣の奥さんから聞いたオススメがこちらのモール。
スーパーやカフェ、書店などがそろっています。
私もあっという間に行きつけになり、息子を自転車の後ろに乗せてよく来ていました。
今日は、長く親しまれるショッピングモール「サウザンド・モール」をみなさんにご紹介します。
自転車置き場は2か所あります!
「サウザンド・モール」は鹿島田駅から連絡通路で直結しています。
自転車で来た場合は、スーパー前の駐輪場がわかりやすいです。
また、ルリエ新川崎の1階にも駐輪場があります。
こちらはビル内なので、雨の日はルリエ側の駐輪場がオススメです。
駐車場もこちらの地下にあります。

モールはチェーン店を中心に、通勤の行き帰りにうれしいお店がそろっています。
ルリエ側には女性医師のいる皮膚科や耳鼻科、バレエや音楽教室があります。
習い事に子どもを送り届けて、教室の間に「サウザンド・モール」で休憩や買い物を…というママがたくさんいます。

新鮮な魚がたくさん!スーパーとケーキ屋さん
1階にあるのは、スーパー「マルエツ」。
マルエツ前に自転車を停めると、焼き芋の甘~い匂いが…。
もうすぐ訪れる冬をしみじみ感じます。
私のイチオシは鮮魚コーナー!
どれも新鮮で、1匹丸ごとのアジやワラサ(ブリの幼魚)が売られていることも。
調理のサービス窓口があるので、うろことり、二枚おろしなど大まかな調理はお店の方にお任せ。
丸ごと買っても、家での料理はラクラクなんです。
また、こちらのスーパー内にはケーキ屋さん「不二家」もあります。
ママ友の家にお邪魔する時のために、ケーキやシュークリームを買ったこともありました。
下の息子はきれいなケーキが大好きなので、ここに来るとショーケースをしばらく見ています(笑)。
もうすぐクリスマスなので、さらににぎわいそうですね。

ひと休みにうれしい2階のスペース
エスカレーターで2階に上がると、広々とした休憩スペースがあります。
芝生もあるので、買い物の後で小さな子が走り回るのにぴったりですね。

広場を囲むようにたくさんのお店があります。
休憩をしたい時にうれしいのが、チェーンのコーヒーやドーナツのお店。
店内が満席でも、テイクアウトして広場のベンチでも休憩できます。


鹿島田の老舗書店「北野書店」
2階で特にオススメなのが、書店「北野書店」さん。
こちらでは小さな子ども向けに、定期的に絵本の読み聞かせを開催しています。
入口には、幸区にゆかりのある絵本作家・かこさとしさんの特集が。

『だるまちゃんとてんぐちゃん』、『からすのパンやさん』などなど…。
かこさとしさんの絵本は、誰もが子どもの頃に一度は読んだことがあるという作品ばかりです。
作家活動において重要な経験になったのが、幸区でのセツルメント活動(地域に居住してのボランティア活動)だったそうです。
『からすのパンやさん』の、ずらーっと並ぶパンの見開きページが大好きだった私。
何気なく北野書店を訪れた際、続編『からすのおかしやさん』が出版されているのを見てビックリしました!
購入して帰ったところ、たくさんのお菓子が並ぶページを上の息子がニコニコで眺めていました。
まさか続刊が出るとは思っていなかったので、私もなんだかしみじみしてしまいました。
歳を重ねても創作への情熱を持ち続けているって、ステキですね。

踏切を真上から見てみよう!
鹿島田駅までの連絡通路も、ひそかなオススメポイントです。
駅を出る南武線を真上から見ることができるので、息子たちに大人気!
スーパーで買い物をしていくと、帰りにだいたいここへ来て「電車タイム」が始まります。
踏切周辺は交通量が多く、なかなかじっくり見ることはできません。
連絡通路はいつも空いているので、小さな子を連れている時に特にありがたい場所です。

習い事の送迎や病院の受診など、一度の外出でできるだけいろいろな用事を済ませておきたいところ。
「サウザンド・モール」は、そんな時に「あるとうれしい」お店がそろっています。
みなさんもぜひ、立ち寄ってみてください。
エリア情報
サウザンド・モール
住所:神奈川県川崎市幸区新塚越201
アクセス:JR南武線鹿島田駅から徒歩2分、川崎鶴見臨港バス「鹿島田駅入口」から徒歩6分

関連記事
-
良質な魚や肉が手に入る!川崎追分の「魚利ストアー」
2022.07.18川崎追分にある昔ながらの魚市場「魚利ストアー」。古き良き商いの文化が残る、地域密着型のミニ市場です。生魚店や精肉店、韓国惣菜店などリーズナブルで個性のあるテナントが一堂に集まります。そんな地元の暮らしを支えるローカルな魚市場の魅力を、たっぷりご紹介。
-
ジェット湯や薬湯を楽しめる!川崎の街銭湯「寿恵弘湯(すえひろ湯)」
2022.02.05川崎大師平間寺のお膝元にある「寿恵弘湯(すえひろ湯)」。ジェット湯や薬湯、日替わり風呂など、多彩なお風呂が楽しめる街の銭湯です。「川崎フロンターレ」の直筆サイン入り桶があるなど、地元密着型のステキな銭湯で心もカラダもポカポカ温まってきました。
-
川崎区に新たな温泉施設「朝日湯源泉ゆいる」がオープン!
2021.08.19「臨港中学校前」バス停より徒歩約3分にある「朝日湯源泉ゆいる」は川崎区の地で71年間親しまれていた「銭湯・朝日湯」がニューアルオープンしたもの。川崎区初の地下1,200mから湧出する塩化物強塩温泉。炭酸含有量にこだわる人工炭酸泉も大人気。清潔で新鮮な木の香りのするサウナ室もある。