鹿島田「中華酒家飯店 角鹿」特製ダレでいただく絶品餃子

みなさんは、「餃子で有名な県は?」の質問に真っ先に思い浮かぶ県はありますか?
なんとなく聞き覚えがあるのは、栃木県・宇都宮や静岡県・浜松ではないでしょうか。
川崎にも実は餃子の名店がいくつかあるんですよ。
今回は鹿島田にある「中華酒家飯店 角鹿(かどしか)」さんをご紹介いたします。
かわさき餃子舗発行の餃子マップ

かわさき餃子の会が発行しているこちらの餃子マップを入手。
マップの中には、川崎市内それぞれの区でたのしめる餃子の名店18店舗が書かれています。
写真入りのマップを見るだけで、さまざまなお店の餃子が確認できて食欲をそそります。

南武線鹿島田駅から徒歩2分のサウザンド・モールにある「角鹿(かどしか)」も名店のひとつです。今回はこちらにうかがいました。
駅直結で雨に濡れる心配がないので、近隣にお住まいの方も初めて訪れる方にも大変便利なお店。
また角鹿は餃子を販売して60年。
鹿島田の街になじんだ中華酒家飯店です。

店内は、町の中華料理屋さんいった感じがせず、広々とし半個室風の座席もあるなど一見アジアンダイニングバーかなと思うお洒落さです。
小皿のおつまみとお酒だけでもたのしめそうな雰囲気を感じます。
私がうかがった日にも、数名のママ友や女性おひとりでランチを楽しまれているかたなども見かけました。
全体で150席もあるので大小宴会等にも利用される方も多いとのことで、メニューにも各種コースなどがありました。
特製ダレでいただく絶品餃子♪

もちろん餃子を注文しました。運ばれてきた餃子のサイズに驚き。
普段、いただいている餃子とは違い7~8cmもある大きさです。
この日は単品でお願いしましたが、お財布にもやさしくてちょっと得した気分になりました。
餃子の皮はモチっとやわらかく、包まれている具材もニラのパンチが利いています。
ジューシーなのにサッパリした食べ応えの餃子なので、いくつでもいただけそう。

角鹿をはじめ川崎餃子は「醤油+酢+ラー油」ではなく、添えられたタレでいただくのが特徴です。
こちらのタレは、神奈川県内産の材料を使用した特選餃子味噌。
「かわさき餃子みそ」は、かわさき餃子舗が開発した専用味噌で、ギョーザ職人たちの知恵を集結して共同で開発されました。
また主原料の味噌は、横浜市内醸造と丹沢・清川村醸造のものを合わせており、隠し味の醬油も川崎市のものだそうです。
こちらのタレは、かわさき餃子マップにある各店舗で提供販売されています。
本当に餃子にあうタレなのでぜひお試しくださいね!
豊富な中華そばや炒飯とのセットメニュー

見た目も鮮やかなこちらの五目そば(塩)は、白菜やタケノコなど10種類ほどの具材と海鮮・お肉がどっさりとのっています。
あっさりといただけるスープは胃や腸にもやさしく、寒いこの時期に身体も温まりました。
定食や一品ものメニューも多く、ミニ炒飯や餃子とのセットにもできるので飽きることがなく何度でも足を運べるのも魅力です。

レジ横には、お子さま向けのお菓子のサービスもあり、ご家族連れもおおく訪れるお店なのだなと分かります。
「角鹿」で人気NO,1の餃子を川崎流のみそダレでぜひ一度召しがってみてくださいね。
あなたも新発見のお味に魅了されますよ!
エリア情報
「中華酒家飯店 角鹿」
住所:神奈川県川崎市幸区新塚越201
アクセス:JR南武線「鹿島田」駅徒歩2分
電話番号:044-522-4610
営業時間:11:30~15:00
17:00~22:00
定休日:なし
※都合により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。訪問時は事前に店舗にご確認ください

関連記事
-
人生に寄り添う和菓子「川崎」駅徒歩12分「新岩城菓子舗」
2023.12.08「新岩城菓子舗」は、昭和6年創業の和菓子店です。商品の和菓子やお餅のおいしさとともに、地域の社会貢献活動にも熱心に取り組まれている、地元の名店です。
-
関東で最初にできた電車!川崎大師「京浜急行発祥の記念碑」
2022.06.06川崎大師平間寺で有名な川崎大師駅。駅前すぐのところに、歴史的な石碑「京浜急行発祥の記念碑」があります。関東で初めて、全国では3番目にできた電気鉄道の創設を記念して作られたものです。車輪をかたどったモニュメントとけいきゅんを見てきました。
-
ほわほわ食パンとあざとい表情が魅力!鹿島田「本当の贅沢」
2023.07.26鹿島田駅徒歩4分の「本当の贅沢」。国産小麦と国産発酵バターを使用し、甘みとコク合わさったリッチな食パンを販売しているベーカリーです。