
レジャー エリア一覧
-
川崎区に新たな温泉施設「朝日湯源泉ゆいる」がオープン!
2021.08.19「臨港中学校前」バス停より徒歩約3分にある「朝日湯源泉ゆいる」は川崎区の地で71年間親しまれていた「銭湯・朝日湯」がニューアルオープンしたもの。川崎区初の地下1,200mから湧出する塩化物強塩温泉。炭酸含有量にこだわる人工炭酸泉も大人気。清潔で新鮮な木の香りのするサウナ室もある。
-
川崎の住宅街の真ん中にあるケヤキが立ち並ぶ公園「四谷上町けやき公園」
2021.08.09川崎の住宅街の真ん中にあるケヤキが立ち並ぶ公園「四谷上町けやき公園」。第二次ベビーブームの時代に作られ、地域に愛されている公園。公園のシンボル的存在のベンチは両脇を大きな2本のケヤキに挟まれ、見た目の古さも相まって趣がある佇まいで、映画のワンシーンに使えそうな情景。
-
水族館で夏祭り気分が味わえちゃう?!川崎「カワスイ 川崎水族館」
2021.08.04JR川崎駅のすぐそば「川崎ルフロン」の9階と10階にある「川崎水族館」では「さかなたちのカワスイ夏祭り」イベントを開催。世界中の淡水魚の姿形や生態になぞらえたユニークな屋台をモチーフとした6つの水槽を展示。ワークショップや金魚のおもちゃすくいなど、体験型のイベントも実施中。
-
スポーツも普段使いもできる川崎市民に欠かせないスポット「富士見公園」
2021.08.02川崎駅近くの広大な敷地面積を誇る「富士見公園」。テニスコートや総合球技場、児童プール、テニスコート、弓道場、相撲場、スタジアム、富士見球場などの施設がある。ふれあい広場や市民広場などピクニックを楽しめる場所もある。富士見公園には「川崎競輪場」もあり休日はにぎわう。
-
えっ無料?東芝の最新技術で遊べる!川崎駅【東芝未来科学館】
2021.07.19川崎駅から徒歩3分のところにある「東芝未来科学館」。東芝が開発した発電技術や、電気テクノロジー、IT技術など、分かりやすい解説を展示しており、一日に数回万華鏡を作ったり、切り絵をしたり、科学の実験をしたりなどのサイエンスショーも行われる。最新科学技術を使ったゲームの常設展示も人気。
-
新川崎駅「無量院」で市内最古の庚申塔に触れて歴史を感じよう
2021.06.17新川崎より徒歩18分にあるお寺「無量院」。空襲で大部分を焼失。現在の境内は焼失を免れた仏像や仏具を修理して再建。寺院内から出土した板碑によると少なくとも700年以上の歴史がある。無量院には市内最古の庚申塔(こうしんとう)という石の燈籠があり、川崎市重要郷土資料に指定されている。
-
鶴見市場駅から徒歩3分!砂場遊びが安心な「市場東中町公園」
2021.06.15「市場東中町公園(いちばひがしなかまちこうえん)はすべり台、鉄棒、砂場、乗って遊ぶ遊具、水のみ場つきの水道があるなど、小さな公園ながらも充実。ゴミなどが入らないよう砂場にネットがかけられている。未就学児のお子さんはボール遊びができる一方で、ゴルフ、サッカー、野球などは禁止。
-
鶴見市場駅から徒歩9分!ボールが使える「市場旧東海道公園」
2021.06.08鶴見市場駅の近くのボールの使用ができる大きな公園「市場旧東海道公園(いちばきゅうとうかいどうこうえん)は「メガロン」の愛称でも親しまれる。すべり台やブランコなどの遊具はなく、サッカーやソフトボールを楽しむ人たちでにぎわう。硬球・軟球は使用不可。敷地面積は10,000㎡。
-
のんびりリフレッシュ!鶴見で空を見上げるならば鶴見川へ
2021.06.07鶴見区を流れる「鶴見川」河川敷の「鶴見川橋」と「森永橋」の間の土手は川幅が広くさえぎるものがなく圧迫感がない。鶴見川橋と森永橋の間はJRの電車の高架もかかっていて、京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・横須賀線の電車が通るので電車を見る場所としてもおすすめ。
-
巨大なすべり台とじゃぶじゃぶ池が目玉の「小田公園」
2021.06.07「小田公園」は川崎区小田地区の広い公園。大きい軟式野球場や大型すべり台、ターザンロープや砂場などがある。夏期限定で利用できるじゃぶじゃぶ池は、無料で水遊びができる人気スポット。水深は最大12センチと浅く、大きなスライダーや噴水もある。開放時間は9時~16時、対象年齢は3歳~12歳。