
鶴見公園 エリア一覧
-
京急鶴見駅から徒歩17分!道路沿いにある魅力的な「栄町公園」
2021.08.17鶴見川沿いにある大きな公園「栄町公園」は道路を挟んで大きく4つの場所に分かれている珍しい公園。遊具があるのは2か所で動物がモチーフとなっている公園と昆虫がモチーフの公園がある。すべり台・ジャングルジム・ブランコ・砂場・乗って遊ぶ遊具・鉄棒のほか、ベンチやトイレもある。
-
行けばあなたも大好きに!矢向の地元住民が通う「新鶴見公園」
2021.08.13江ケ崎町にある「新鶴見公園」は芝生がきれいに敷き詰められていて、広場も広いので思いっきり走り回ることができる公園。コンクリートの広場もあり、自転車の練習やブレイブボードに乗って遊んだりできる。大人用の健康器具も設置されている。
-
京急鶴見駅から徒歩10分!おだやかな時間が流れる「潮鶴橋公園」
2021.08.07鶴見区役所から徒歩4分、鶴見川沿いの「潮鶴橋公園(うしおつるはしこうえん)」。鶴見川がキレイで眺めがよく、晴れた日のランチにもおすすめの場所。水飲み場があるため、ランニングしている時に給水ができる。すべり台をはじめ、鉄棒・ブランコ・砂場・バネ遊具のほか、なんと大人の健康器具まである。
-
矢向にあった!鶴見川沿いの走り回れる公園「矢向一丁目公園」
2021.07.12鶴見川沿いにあるとっても広い「矢向一丁目公園」は広くて開放感抜群。遊具はすべり台、ロッキング遊具、ブランコ、ジャングルジムや砂場がある。公園の脇に鶴見川へ出る階段があるので、そこからすぐに土手へと行くことができる。
-
鶴見市場駅から徒歩9分!ボールが使える「市場旧東海道公園」
2021.06.08鶴見市場駅の近くのボールの使用ができる大きな公園「市場旧東海道公園(いちばきゅうとうかいどうこうえん)は「メガロン」の愛称でも親しまれる。すべり台やブランコなどの遊具はなく、サッカーやソフトボールを楽しむ人たちでにぎわう。硬球・軟球は使用不可。敷地面積は10,000㎡。
-
お散歩コースに最適!鶴見「市場下町公園」
2021.05.25市場下町公園は鶴見川沿いにある、地元の子育て家族で賑わう公園です。遊具はシンプルなものが多く、小さい子供が遊ぶのに最適。また、鶴見川沿いにあるので、川沿いの道でスケボーや自転車の練習をする親子も。散歩をすれば気分転換に。春には桜と菜の花の鮮やかな色合いも楽しめます。
-
海芝浦駅から直通!目の前に海が広がる「海芝公園」
2021.05.21海芝浦駅直結の海芝公園は駅から降りることなく公園に移動できる珍しい公園。目の前には海が広がり開放感抜群。遊具がない代わりにベンチが多く設置されている。座って海を眺めるだけでも日常の雑踏を忘れることができる。夕暮れの景色も抜群。電車の間隔が長いので、移動する際はご注意を。
-
鶴見駅徒歩10分!幅広い年齢の子どもが満足!「鯉ヶ渕公園」
2021.05.20鶴見区の鯉ヶ渕公園は遊具が新調されたのでとても綺麗。鶴見駅周辺の公園では貴重な鉄棒もあります。フェンスに囲まれたグラウンドもあり、サッカークラブが練習に使うほどの広さ。のびのびとキャッチボールやフリスビーで遊べます。図書館が隣接しているので、疲れたら読書をすることもできます。
-
緑豊かで昆虫もいっぱい!穴場の遊び場 鶴見の諏訪坂公園
2021.05.11鶴見の諏訪坂公園は、住宅街にあるのに自然がとても豊かな公園。木陰に砂場があるので、夏の暑い日でも安心して子供を遊ばせることができます。町内会の方が定期的に掃除をしてくれるのでゴミがないのも嬉しいポイント。自然豊かなので昆虫が好きな子どもは一日、昆虫探しで遊べます。
-
日本さくらの名所100選の一つ!鶴見にある「三ツ池公園」
2021.05.10鶴見駅からバスで20分ほどにある県立三ッ池公園は、さくらの名所100選にも選ばれていて、春になると神奈川県内外からたくさんの人が訪れる。園内は舗装されたコースもあれば、山道なハイキングコースもある。子供が遊べる遊具はもちろん、野球所、テニスコートも。鶴見の人の絶好の癒しスポット。