川崎のおすすめ銭湯「日の出おふろセンター」

バス停「四谷上町」から徒歩約5分。
川崎市民の癒やしの場「日の出おふろセンター」があります。
その魅力はなんといっても、銭湯でありながら天然温泉と男性専用サウナコースが楽しめること。
川崎大師平間寺へのアクセスもよく、参拝ついでに身体を清めることが可能です。
いよいよ夏本番!暑い中ゆっくりお湯に浸かって、汗を流してリラックスしませんか?
お出かけの選択肢のひとつとして、ぜひ参考にしてみてください。
数年前にリニューアルした銭湯!
「日の出おふろセンター」はかつて「旧日之出湯」として、1993年10月にオープンしました。
2017年4月にリニューアルをして、新しい現在の姿になっています。
住宅街の中に位置し、レンガ造りのモダンな外観が目印です。
建物内はタイル張りの清潔感あふれる雰囲気で、座浴、かぶり湯、ジェット湯など、バラエティ豊かな変わり湯を楽しむことができます。
人気の露天風呂は、緩和低張性冷鉱泉の天然温泉です。
慢性関節リウマチ、慢性筋肉リウマチ、神経痛、慢性皮膚炎など、さまざまな効能が期待できるお湯です。
今回は営業中におじゃましたので、入浴施設の写真はないのですが、石積み造りの開放感あるお風呂で、外気を感じながらじっくり浸かれます。
天然温泉は通称・塩湯と呼ばれており、地元の人々から愛されています。
塩湯はなめると塩辛い温泉で、冬に入浴しても湯冷めをしないほどの温浴効果があるそうです。
無料!?スチームサウナあり!
営業時間は、平日も週末も変わらず11:00から営業しています。
明るい時間帯から利用できる銭湯は少ないので、大変重宝しますよね。
陽が落ちてから利用したいという方は、18時頃だと混雑も避けられて、狙い目だそうですよ!
料金は大人(中学生以下)490円、中人(小学生以下)200円、小人(未就学児)100円と良心的なお値段です。
サウナ好きにはたまらない、薬草を配合したスチームサウナが付いています。別途料金を払うことなく、男女ともに無料で利用できるのがうれしいですよね。
男性は入浴料に追加640円を支払うと、高温のドライサウナを楽しむことができます。
大師サウナコースという男性専用のサウナとして、近所の人だけでなく、遠方からもサウナ好きの人々が集まってくるほど人気のコースだそうです。
サウナコースは入口が異なり別室になっています。
マッサージ機が設置してある広々とした脱衣所があり、新聞や漫画が読めるスペースが完備されているそうです。
フェイスタオルやシャンプーなどアメニティ類も充実しているそうなので、手ぶらで利用しても困りません!
清潔感&くつろげるロビー!
お風呂を十分に満喫したら、ロビーにあるソファで小休憩もできます。
スポーツドリンクや瓶ドリンクなどで、湯上がりの乾いた喉を潤しましょう。
奥行きのあるロビーは清潔感があって、風通しもよく、アットホームすぎないので居心地もよいです。
昔ながらの良さがあります
帰る際、ふと出口の横をみると、地元の御神輿祭の様子がシャッターに描かれていました。
貴重なリニューアル前の「日の出おふろセンター」の姿がみられます。
地域の行事の様子を描くところに、地域への愛着が感じられますよね。
昔ながらの地元愛あふれる銭湯。
育児や仕事に追われ、ゆっくりお風呂を楽しみたいとき「日の出おふろセンター」がおすすめです。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
エリア情報
日の出おふろセンター
住所:神奈川県川崎市川崎区昭和2-5-12
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口より臨港バス乗車、「四谷上町」下車 徒歩約5分
TEL:044-288-7713
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
※都合により、営業時間が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
今年オープン!川崎の創作中華が食べられるお店「中国菜 奏(そう)」
2022.12.252022年4月にお店を開店したばかりの「中国菜 奏」。おしゃれな空間で上品な創作中華が食べられます。川崎区中島にある中盛会商店街という、地元のローカルな場所で営業し、オープンからまもなく多くの地元住民からおいしいとの声が絶えない人気店にお邪魔してきました。
-
散歩で発見!長い時間を感じる場所。幸区「小向マーケット」と「小向八幡神社」
2022.01.01小向町を長い間見守ってきた「小向マーケット」は、1953年(昭和28年)に始まったマーケット。インスタ映えしそうなレトロ感がたっぷりで当時の面影を今に伝えている。現在も営業しているお店はお茶屋さん、お豆腐屋さん、そしてお惣菜屋さんの3軒。「小向八幡神社」が近くにある。
-
「新川崎」駅から徒歩約3分!ボリューム満点「唐揚げ&旬菜弁当 からっと」
2023.10.18「新川崎」駅から徒歩約3分の「唐揚げ&旬菜弁当 からっと」。ランチ弁当はご飯・お惣菜・唐揚げを自由に詰められるセルフのバイキング形式です。