川崎幸区ラ・ゾーナ川崎プラザ横にある出汁自動販売機「だし道楽」

川崎市内の大型ショッピングモール ラ・ゾーナ川崎プラザ横にある、三井のリパーク川崎西口 パーキング。その前に置かれている「だし道楽」の出汁販売機。
2022年時点では、川崎市内で高津区と中原区の三井のリパークパーキング内に置かれています。
販売されているのは広島の瀬戸内海近くの醤油屋さんで生まれた万能調味料です。
自動販売機以外では広島県に直営店のうどん屋が2店舗あります。
今回はこの珍しい出汁販売機をご紹介します。
「だし道楽」の種類は?

「だし道楽」の出汁販売機にあるのは3種類。
気になるそれぞれの値段と種類のご紹介です。
- 「だし道楽 焼きあご入り(¥750) 」
“とびうお”のことを九州などの地域では“あご”と言います。
定番の出汁には、オリジナルの醤油ベースの出汁の中に“焼きあご”が丸々1匹入っています。
- 「特選だし道楽 昆布入り(¥550)」
こちらは北海道産の昆布入りの出汁。これも昆布がまるごと入っています。
- 「だし道楽 PREMIUM(¥750)」
焼きあご、昆布、宗田節、の入った出汁です。
焼きあごと昆布が両方入った贅沢感のあるビジュアルです。
「だし道楽 出汁」のおいしいレシピ

今回は「だし道楽 焼きあご入り(¥750) 」と「だし道楽 PREMIUM(¥750)」を購入しました!
試しにお湯で割って飲んでみましたが、とろみのあるだし汁で甘みがありしっかりと焼きあごの風味を感じました。
「だし道楽」の出汁はさまざまなメニューと、合わせやすいおいしさです。
おでんやうどんなどでは出汁を薄めて使えば間違いなしの組み合わせ!
ペットボトル内に入っているあごや昆布はふりかけや炊き込みご飯にしてもおいしいですよ。
私はそのままボリボリとおやつにして食べました。

忙しい朝には、たまごかけご飯にそのままかけて食べるのもおすすめ!
パスタなどのアレンジにも使いやすいですよ。
「だし道楽」は簡単・おいしい・手軽の3ステップ

だしと自動販売機という珍しさにインパクトを感じる「だし道楽」の自動販売機は、川崎市幸区以外にも北海道、東京、名古屋、京都、大阪、福岡などに設置されているほかに、現在はオンラインショップでも購入可能です。
自動販売機で簡単に購入できるのに、万能調味料としてもバッチリなのは醤油屋さんが製造する本気の出汁だから。
どんなメニューや食材にも合わせやすく、かけるだけ!入れるだけ!の料理方法で手軽に食べられるので、忙しいママたちや一人暮らしの方におすすめです。

大型ショッピングモール ラ・ゾーナ川崎プラザから徒歩1分の場所にあるので、お買い物帰りについでに購入できちゃいます。
コンビニやスーパーとは違い、ボタン一つでゲットできる気軽さも自動販売機ならではと言えますよね。

飛魚が丸々1匹入ったインパクトのある万能調味料「だし道楽」は京浜東北線 川崎駅から徒歩5分。
ぜひ、のぞいてみてくださいね。
エリア情報
だし道楽自動販売機
住所:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目28
アクセス:JR京浜東北線 「川崎」駅から徒歩5分
営業時間:24時間

関連記事
-
半世紀続く名店の味!スタミナたっぷりラーメン 幸区「南国飯苑」で
2021.10.05「南国飯苑」は、昭和44年創業。知る人ぞ知る地域の名店。小向西町4丁目の交差点から20メートルほど歩いたところにあり、「らーめん南国」と書かれた青いのれんが目印。名物はスパイシーなスープと自家製麺の上に、肉野菜炒めがたっぷりのった「スタミナ」ラーメン(850円)
-
おみやげにおすすめ!川崎の郷土銘菓を扱う「菓子匠 末広庵」
2023.09.24川崎ゆかりの人物である「佐藤惣之助」。昭和歌謡や阪神タイガースの「六甲おろし」を代表とする数々の名作を生み出した詩人・作詞家です。その名前から名付けられた和菓子「惣之助の詩」を販売する「菓子匠 末広庵」。川崎の手土産を扱う老舗和菓子店に行ってきました。
-
川崎が本拠地のスポーツ選手も御用達 「川崎ホルモン劇場」
2021.06.01JR川崎駅東口徒歩5分にある新鮮なホルモンが味わえる焼肉屋さん「川崎ホルモン劇場」。ホルモン4種盛りを注文すると、全て異なる部位を食べることができる。「とどろきアリーナ」では、「川崎ホルモン劇場」さんが提供する「タンメンチカツサンド」が販売されている。