川崎幸区ラ・ゾーナ川崎プラザ横にある出汁自動販売機「だし道楽」

川崎市内の大型ショッピングモール ラ・ゾーナ川崎プラザ横にある、三井のリパーク川崎西口 パーキング。その前に置かれている「だし道楽」の出汁販売機。
2022年時点では、川崎市内で高津区と中原区の三井のリパークパーキング内に置かれています。
販売されているのは広島の瀬戸内海近くの醤油屋さんで生まれた万能調味料です。
自動販売機以外では広島県に直営店のうどん屋が2店舗あります。
今回はこの珍しい出汁販売機をご紹介します。
「だし道楽」の種類は?

「だし道楽」の出汁販売機にあるのは3種類。
気になるそれぞれの値段と種類のご紹介です。
- 「だし道楽 焼きあご入り(¥750) 」
“とびうお”のことを九州などの地域では“あご”と言います。
定番の出汁には、オリジナルの醤油ベースの出汁の中に“焼きあご”が丸々1匹入っています。
- 「特選だし道楽 昆布入り(¥550)」
こちらは北海道産の昆布入りの出汁。これも昆布がまるごと入っています。
- 「だし道楽 PREMIUM(¥750)」
焼きあご、昆布、宗田節、の入った出汁です。
焼きあごと昆布が両方入った贅沢感のあるビジュアルです。
「だし道楽 出汁」のおいしいレシピ

今回は「だし道楽 焼きあご入り(¥750) 」と「だし道楽 PREMIUM(¥750)」を購入しました!
試しにお湯で割って飲んでみましたが、とろみのあるだし汁で甘みがありしっかりと焼きあごの風味を感じました。
「だし道楽」の出汁はさまざまなメニューと、合わせやすいおいしさです。
おでんやうどんなどでは出汁を薄めて使えば間違いなしの組み合わせ!
ペットボトル内に入っているあごや昆布はふりかけや炊き込みご飯にしてもおいしいですよ。
私はそのままボリボリとおやつにして食べました。

忙しい朝には、たまごかけご飯にそのままかけて食べるのもおすすめ!
パスタなどのアレンジにも使いやすいですよ。
「だし道楽」は簡単・おいしい・手軽の3ステップ

だしと自動販売機という珍しさにインパクトを感じる「だし道楽」の自動販売機は、川崎市幸区以外にも北海道、東京、名古屋、京都、大阪、福岡などに設置されているほかに、現在はオンラインショップでも購入可能です。
自動販売機で簡単に購入できるのに、万能調味料としてもバッチリなのは醤油屋さんが製造する本気の出汁だから。
どんなメニューや食材にも合わせやすく、かけるだけ!入れるだけ!の料理方法で手軽に食べられるので、忙しいママたちや一人暮らしの方におすすめです。

大型ショッピングモール ラ・ゾーナ川崎プラザから徒歩1分の場所にあるので、お買い物帰りについでに購入できちゃいます。
コンビニやスーパーとは違い、ボタン一つでゲットできる気軽さも自動販売機ならではと言えますよね。

飛魚が丸々1匹入ったインパクトのある万能調味料「だし道楽」は京浜東北線 川崎駅から徒歩5分。
ぜひ、のぞいてみてくださいね。
エリア情報
だし道楽自動販売機
住所:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目28
アクセス:JR京浜東北線 「川崎」駅から徒歩5分
営業時間:24時間

関連記事
-
自然を感じながらお散歩を!「ヨコハマオールパークス」
2021.05.07ヨコハマオールパークにあるグランドパークは誰でも利用できる場所。鶴見に住む人たちが交流を育めるよう設計されています。ここでは、ボール遊びOK。休日にはサッカーや野球をする親子の姿も。災害時対応もされている公園なので、ぜひ一度足を運んでみてください。
-
海苔の香りでお出迎え!小向西町の「海苔の鈴舟」
2023.12.20鹿嶋田駅から徒歩17分にある「鈴舟」。産地から材料を仕入れて作った海苔は、作り置きをせずお店で焼いたこだわりの品。
-
今年オープン!川崎の創作中華が食べられるお店「中国菜 奏(そう)」
2022.12.252022年4月にお店を開店したばかりの「中国菜 奏」。おしゃれな空間で上品な創作中華が食べられます。川崎区中島にある中盛会商店街という、地元のローカルな場所で営業し、オープンからまもなく多くの地元住民からおいしいとの声が絶えない人気店にお邪魔してきました。