
記事一覧
-
秋晴れの休日は幸区「下平間春風公園」で外遊び!
2021.09.22「下平間春風公園」は下平間小学校の隣。鹿島田駅からは歩いて10分ほど。自転車があれば古川町や戸手本町、古市場からもすぐに行ける。敷地内には大きな遊具がないので、全体的に広々としていて、平坦なのでベビーカーでも楽々。公園の中央に広がるのは芝生の丘でゆっくりとした時間が楽しめる。
-
願いが叶う?川崎藤崎のお祈りスポット「藤崎願掛け地蔵」
2021.09.21藤崎一丁目の「藤崎町内会館」にある「願掛け地蔵尊」。何本もある願掛け地蔵尊と書かれた祈願旗と縦長の細いお賽銭箱が印象的。毎年11月13日を年祭としており、藤崎町内会ほか近隣の町内からも多くの方がお参りに訪れ、祈願旗を奉納される。
-
川崎にあるアットホームな街の洋食屋さん「ステーキハウスガーリック」
2021.09.20川崎駅からバスで「大島四丁目」下車、歩いてすぐにある「ステーキハウスガーリック」。真っ赤なお店の看板と緑のドア・窓がポップで目立つ。オムライス、からあげ、ハンバーグ、ステーキなど洋食屋さんならではのランチメニュー。ランチにはサラダ・スープ・ライスが付いてくる。
-
100年以上の歴史!老舗のお菓子屋さん「東寺尾清月」
2021.09.19鶴見区東寺尾で和菓子と洋菓子どちらもを扱っている老舗の和洋菓子処「東寺尾清月」は、鶴見で100年以上の歴史がある。洋菓子は定番ケーキ、焼き菓子、天然酵母の食パンや生チョコレートが登場することも。和菓子は上生菓子やお饅頭、渋皮栗とチョコレートで贅沢に焼き上げたケーキ、「ひびき橋」が人気。
-
鶴見市場駅そば!昭和レトロな雰囲気のチャイニーズレストラン「蓮」
2021.09.18「CHINESE RESTAURANT REN」はどことなく昭和レトロな喫茶店の雰囲気がする中華料理店。メニューはエビチリや麻婆豆腐に五目麺・中華丼。塩レモン麺という珍しいメニューも取り揃えています。テイクアウトも充実しておりゆっくり中華が味わえるお店です。
-
私にとってのパワースポット!川崎大島にある「八幡神社」
2021.09.17「八幡神社」は川崎市川崎区大島の住宅街一角にある神社。稲倉魂神が御祭神として祀られている。権現社には天照皇大神、春日大明神、八幡大善神、白滝大善神、白竹日大大善神の5つの神様がおられる。八幡神社は源氏一族が感謝のしるしとして建立したものとされている。
-
鶴見駅近くにひっそりとたたずむイタリアンダイニング「金色の午後」
2021.09.16鶴見駅東口徒歩3分のところにあるイタリアンダイニング「金色の午後」。外観の雰囲気は隠れ家風で、内観は温かみのある家具や調度品などおしゃれな空間です。ランチメニューはお肉料理やお魚料理、パスタランチも。記念日や普段のランチなど幅広く使えるお店です。
-
地域に愛され続ける老舗。夢見ヶ崎「おだんごのマルヤ」で季節の逸品を
2021.09.15夢見ヶ崎で30年以上営業を続ける「おだんごのマルヤ」。朝7時開店で9時頃に全ての品物が揃うそう。いなりやお団子、豆大福のような定番の人気商品は、まとめ売りもある。太巻はハーフサイズもある。定番の味「太巻」は具材を全て手作りした本格派。
-
整備されたキレイな園地と広々とした敷地が広がる「冥加公園」
2021.09.14川崎区の住宅街に昭和中期に作られた、地元の人にも馴染み深い公園「冥加公園(みょうがこうえん)」。敷地の西半分くらいが桜の多い園地、東半分くらいが土敷きの広場となっている。遊び場は滑り台、ブランコ、砂場。公園の周りには老人会などが育てている花壇があり、きれいな花を咲かせている。
-
スペインのバル文化を鶴見西口で体験!「PEKO PEKO」
2021.09.13鶴見駅西口から徒歩3分のところにスペイン料理を気軽に楽しめるお店SPANISH BAR&RESTAURANT「PEKO PEKO TSURUMI」はある。北スペインをイメージした雰囲気の店内。区の広報誌でも紹介された地元民・働く人たちにも人気があるお店。