
記事一覧
-
厳選された産地の味。特別なお酒は幸区「西山屋」で
2021.09.06矢向駅から幸区役所方面へ徒歩15分の住宅地にある「西山屋」。日本酒や焼酎は全て蔵元からの直接仕入れで、ワインは全てフランスの産地で直接買い付け。仕入れで特に力を入れているのは「辛口」のロゼ!酒の蔵元さんに作ってもらった特別品のジュースやオリーブオイルも販売しています。
-
川崎・八丁畷にある有名俳人の歴史的スポット「芭蕉の句碑」
2021.09.05川崎には歴史の教科書に出てくる有名俳人にまつわるエピソードと隠れた名所があります。そのひとつ、八丁畷(はっちょうなわて)にある「芭蕉の句碑」。松尾芭蕉のゆかりの地である川崎の歴史を感じられるスポットを今回はご紹介いたします。
-
モーニング好き集合!鶴見駅徒歩8分、お寺でリゾート気分の朝食!
2021.09.04鶴見を代表するお寺、総持寺の一角にある「禅カフェ茶房おかげや」では、お茶やモーニングが食べられます。美しい景色をながめながらいただくモーニングはまるでリゾート地のホテルにいる気分を味わえます。物販コーナーでは線香やマグカップなどおしゃれな小物やお寺らしいものが販売しています。
-
広い砂場と便利な立地!川崎「戸手第一公園」で外遊びを
2021.09.03JR南武線矢向駅より徒歩15分の場所にある「戸手第一公園」は、ブランコ、すべり台、鉄棒、ベンチ、手洗い・水飲み場など、公園に必要な設備がすべてそろった便利な公園!毎月1、2度「野外型子育て広場」というイベントも開催!予約、参加費も必要なく、子どもと一緒に楽しめるイベント!
-
オーガニック素材を使ったメニューを提供!鶴見「カフェマチネ」
2021.09.02京急鶴見駅西口から徒歩約6分、旧東海道沿いにあるカフェ「Cafe Matinee」(カフェマチネ)。「マチネ」とはフランス語で「朝・昼の公演」という意味。ランチメニューは野菜たっぷり、からだに優しいオーガニック素材を使ったメニュー。ティータイムメニューは3種類のケーキがある。
-
鶴見市場駅から徒歩5分!ユニークな形が特徴的な「市場公園」
2021.09.01鶴見市場駅から徒歩5分の場所にある「市場公園(いちばこうえん)」は、国道から少し入った場所にあり、三角形のユニークな形をした公園。住宅街の中にあり、すべり台・ブランコ・ジャングルジム・砂場・鉄棒といった遊具がある。駅伝の休憩所として利用されたことも。
-
鶴見市場駅から徒歩10分!夏場はプールでにぎわう「平安公園」
2021.08.31「平安公園」は、複合遊具やプール、グラウンドがある大きな公園。公園の西側には屋外プール施設があり、毎年7月第2土曜日から9月第1日曜日までオープン。25mプールと幼児プールがあり、利用料は25mプールが1時間100円、幼児プールは1時間60円とお安いのでおすすめです!
-
涼しいフリースペースでひと休み!鹿島田「新川崎三井ビルディング1Fアトリウム」
2021.08.30「新川崎三井ビルディング」は、鹿島田駅直結の新川崎スクエアの裏手にある。エントランス部分、「アトリウム」は憩いの場として開放されているフリースペース。周辺は平坦で、ベビーカーでもアクセスは楽々。新川崎スクエアのスーパー脇にある駐輪場は2時間まで無料。
-
川崎の夏の風物詩といえば「川崎大師風鈴市」
2021.08.29川崎大師で5日間行われる「川崎大師風鈴市」。例年とは異なり分散型開催初の店舗巡り形式での風鈴市。全国から風鈴が一堂に集まり、目と耳で涼をとる展示即売イベント。美しいガラスで作られる江戸風鈴や重厚な南部鉄器製といった職人技が光る伝統工芸品から、おしゃれで現代的な風鈴まで種類が豊富。
-
新川崎の朝から晩まで大人気の公園「新川崎ふれあい公園」
2021.08.28新川崎駅から徒歩15分のところにある「新川崎ふれあい公園」は線路のすぐわきにあるのでJR貨物列車・貨車・特別列車などさまざまな種類の電車が走ってきたり、並んで停車する。遊歩道が新川崎駅の先まで整備されていて、信号もなくひたすら走り続けることができるのでジョギングコースとして人気。