とり刺しと200銘柄の焼酎に心うばわれる!豊岡町の「ごっそや」

土曜の夜。鶴見駅西口の線路沿いを歩いていました。
降り出した雨は止みそうにありません。「雨宿りしちゃおうかな」とお店を探しました。
この界隈はやきとり、お好み焼き、スペイン料理、ワインのお店、ラーメン屋とほどよく飲みたい気分にしてくれるのです。

鶴見駅西口から線路沿いを歩いて2〜3分ほど。
今回は、セブンイレブンの向かいにある炭火焼き「ごっそや」をご紹介します!
数えられないほど種類のある焼酎にびっくり!
まず、カウンターに案内されました。カウンターはL字形で6〜7人。4人がけのテーブル席が2つあります。

見てください。大きい焼酎のビンがずらりと並んでいます!そして、奥にもありました!

なんと、200銘柄も取り揃えているそうです!メニューを見ると、芋焼酎、米焼酎、変わり種の紫蘇焼酎や栗焼酎があります。そうそう!音楽で熟成させる黒糖焼酎「れんと」もありますね!梅酒の種類もかなり豊富でした。
平日限定290円で飲める焼酎もあるそうです。気になる方は直接ご確認くださいね。
とりあえず、迷いすぎたのでハイボールを1杯いただきます。

この日のお通しは煮込みです。見ての通り食べる前から期待ができますよ。
ほどよく味がしみていておいしいです。ここから先は、食べることにスイッチが入ってしまいました。
串焼き、とり刺しはとにかくバリエーションが豊富です!
メニューを開きます。

串焼きの種類が多いのはもとより、上ささみ串とつくね串のバリエーションが多いことに驚きます。しかも「上ささみはレアな状態で提供されます」との記載が。火加減にもこだわっている証ですよね。
そして、とり刺しにもバリエーションが4種類ありました。

まずは、とり刺しのメニューから梅しそ味と野菜串から長芋を注文しました。
注文を待っている間にも、お客さんはひっきりなしに入れ替わっていきます。
2Fからも話し声や笑い声が聞こえてきます。
お待ちかねの料理が到着しました!

とり刺しは梅の酸味と鶏のほどよい弾力が絡み合って食が進みます。ハイボールとも合いますよ!
長芋も食べてみます。ひとくち食べるとほくほくした長芋にゴマと刻みのりの風味がアクセントになって箸が止まりません。私の食欲に火がついてしまいました。
続いて、エリンギバター串が到着しました。コリコリとしておいしいです。醤油とバターって本当に無敵ですね!さらに、ベーコン巻きのトマトとアスパラも注文しました。


中の野菜で火傷しないように少しずつ味わいます。トマトには最強タッグのバジルソースがかかっています。
最後にいただくのは、白レバーです。塩が効いたごま油を選びました。プリッとした歯応えで食べ応え抜群です。大変おいしくいただきました。

キャッシュレス会計が可能です!
お会計は、現金、クレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済に対応しています。

2階には、8名までの個室と22名までの座敷があります。私が行った日は、お子さんのいるご家族がお食事をされていました。宴会コースもあるので、お気軽にお問い合わせくださいとのことです。
次回は、焼酎を心ゆくまで味わうことにします。よろしければ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
エリア情報
ごっそや
住所:神奈川県横浜市鶴見区横浜市鶴見区豊岡町18−13
アクセス:JR京浜東北線、鶴見線「鶴見」駅西口から徒歩2分
TEL:045-575-4411
営業時間:11:00〜21:00
定休日:不定休日あり(お問い合わせください)

関連記事
-
鶴見区寺谷で神社巡り!「熊野神社」と「弁天池」
2021.11.18JR鶴見駅西口から徒歩15分ほどの所にある熊野神社は、延宝年間(1673~1681年)に創建されたと伝えられている300年以上の歴史のある神社です。広い境内では地域のさまざまな行事が催され、地域に開かれた神社として大切にされています。近くには弁財天を祀っているお社の弁天池もあります。
-
朝6時から営業中「鶴見市場」駅から徒歩3分「米屋きゅうさん 佐々木店」
2024.06.30今回ご紹介するのは「鶴見市場」駅から徒歩3分ほどの場所にある「米屋きゅうさん 佐々木店」。箱根駅伝記念像(鶴見中継所)前にあるお米屋さんで、お米販売やおにぎり、惣菜などが並びます。
-
鶴見市場駅から徒歩5分!ユニークな形が特徴的な「市場公園」
2021.09.01鶴見市場駅から徒歩5分の場所にある「市場公園(いちばこうえん)」は、国道から少し入った場所にあり、三角形のユニークな形をした公園。住宅街の中にあり、すべり台・ブランコ・ジャングルジム・砂場・鉄棒といった遊具がある。駅伝の休憩所として利用されたことも。