春は桜、夏には仮装盆踊り!? 「鶴見小野」駅の「下野谷町第二公園」

今回ご紹介する「下野谷町第二公園」は、JR鶴見線「鶴見小野」駅から徒歩5分の、住宅地や工場がある地区にあります。

周りに高い建物はなく、とてもひらけた明るい雰囲気の公園です。
よく日が当たるので、ベンチに座っているだけでポカポカして気持ちよく感じました。
今回わたしは平日のお昼頃に散歩に行ってみましたが、時間帯も早かったため誰もいませんでした。
お子さんと遊びに行くにはちょうどいい穴場スポットかも知れません♪
公園の前はフェンスなどが無く、すぐに道路になっているので、急な飛び出しをしないよう見守りが必要ですのでその点だけはご注意ください。
駐車場や駐輪場は特にないので、歩きで公園に向かうのが個人的におすすめですよ♪
小さい子も楽しめる、カラフルな遊具
公園に到着し見渡すと、公園内にブランコとすべり台がありました。
どちらもカラフルで見た目がかわいらしいですね。

2人分のブランコで前後に広めのスペースがあるので、何かにぶつかったりする恐れもなさそうで安心です。座る場所の真下のタイルもかわいらしいデザインでした。ブランコは2つしかないので、しっかりと順番を守って楽しみたいですね。
続いて発見したのはすべり台。このすべり台はやや背が低めなので、小さなお子さんが遊ぶ場合でも安心です。

公園内には水飲み場と手洗い場もありました。
子どもが公園で遊ぶと何かと汚れたりもするので、こういった水場があるのは本当にありがたいです。
遊んでいる途中におやつが食べたくなっても、ここで手が洗えるのでそういった点でも便利です!

また、公園のすぐ外には自動販売機もあるので、喉が渇いても大丈夫ですね♪
満開になるのが待ちきれない!おおきな桜の木
「下野谷町第二公園」の中には、かなり大きな桜の木が植えられています。
春に満開になるこの桜を、寒いうちから楽しみにしている地元の方も多くいるようです。
とても立派な木なので、咲いた姿を想像するだけでワクワクしてきます。

まだ取材時は開花していなかったのですが、満開の季節になったら、絶対にまた見に来ようと思いました。
また、小さな木のフェンスで囲われた花壇には、色とりどりのお花が植えられていました。

寒い時期でもきれいに整備されていて、地域の方々のやさしさを感じますね。こういった自然も感じられるのはうれしいポイントです。
春の桜だけじゃない、それぞれの季節の楽しみ方
実は、「下野谷町第二公園」の名物は、桜だけではないんです!
夏には、仮装をしておこなう盆踊り大会が公園で開催されます。
この仮装盆踊り大会は30年以上も続くイベントで、ドラゴンボールやお相撲さんなど、各町内が工夫を凝らした仮装をおこなうそうです。
YouTubeなどで「下野谷町第二公園」の仮装盆踊り大会の動画を見てみると、とっても楽しそうでわたしも行ってみたくなりました!
この町内や近隣に住んでいるのに今まで参加していなかった、という方は、今年の夏は「下野谷町第二公園」の仮装盆踊り大会に参加してみてはいかがでしょうか?
春はお花見、夏は仮装盆踊り、そして年中たのしめるきれいな花壇に遊具たち。
みなさんもぜひ、近くに来た際は「下野谷町第二公園」に立ち寄ってみてください!
エリア情報
下野谷町第二公園
住所:神奈川県横浜市鶴見区下野谷町4丁目158-2
アクセス:JR鶴見線「鶴見小野駅」より徒歩5分

関連記事
-
朝6時から営業中「鶴見市場」駅から徒歩3分「米屋きゅうさん 佐々木店」
2024.06.30今回ご紹介するのは「鶴見市場」駅から徒歩3分ほどの場所にある「米屋きゅうさん 佐々木店」。箱根駅伝記念像(鶴見中継所)前にあるお米屋さんで、お米販売やおにぎり、惣菜などが並びます。
-
横浜の南米沖縄タウン 鶴見「仲通り商店街(仲通り勉強会)」
2022.03.10横浜市鶴見区にある「仲通り商店街(仲通り勉強会)」には、沖縄料理や多国籍文化を感じさせるお店などが並んでいます。
-
鶴見の東口で出会える史跡「市場村一里塚」
2023.05.27徳川家康が旅人の目印として設けたのが一里塚。鶴見区にある「市場村一里塚」は、江戸から数えて5番目(日本橋から約20km)の東海道一里塚です。