鶴見銀座商店街内に新登場!ピンクのビル“IL PRIMO KISOYA”「小さな盆栽展」に行ってみた
京急鶴見駅前にある鶴見銀座商店街、愛称“ベルロードつるみ”に新しく建設されたピンク色がひときわ目立つ「IL PRIMO KISOYA」。
今回は「IL PRIMO KISOYA」でおこなわれていた「小さな盆栽展」にお邪魔してきました。
「IL PRIMO KISOYA」は1階に2店舗入っています。
1店舗目はドイツ食品などが販売されている「バルドゥーン ドイツ デリカテッセン」。
まだプレオープンの様子でしたが、本場のソーセージなどが販売されていました。
オープンしたらぜひ、遊びに行きたいと思わせる店舗。

そしてもう一方の店舗、リニューアルした木曽屋が今回「小さな盆栽展」が開催されていた店舗です。
「IL PRIMO KISOYA」はキューバのホテル“アンボス ムンドス”から美しい街並みヨーロッパの影響を受け外観をピンクにしたそうです。
元々ヨーロッパが好きな株式会社 木曽屋(以下、木曽屋)のご夫婦が外観、内装とこだわりを持って設計したと言います。
「小さな盆栽展」に潜入してみた!

外までキレイに並んだ盆栽たちを鑑賞させていただきました。
「IL PRIMO KISOYA」で開催されている「小さな盆栽展」は、ベルロードを行き交う人の目にふれやすく、お客さまが足を止めて観覧する姿が印象的でした。

店内では盆栽展限定の“お抹茶セット”をいただきましたよ。
抹茶は京都にある日本茶専門店「一保堂茶舗」の抹茶を使用。
和菓子は「清月」の鶴見名物よねまんじゅうの“梅”をいただきました。

今後もイベントなどで鶴見の商品をあつかい、お客さまに鶴見のおいしい物やステキなものを知ってもらえたらと考えているそうです。
「小さな盆栽展」以外にもイベントや展示会を予定中
今後も「小さな盆栽展」のように店舗スペースを使ってイベントや展示会をおこなっていくそうです。
こちらの店舗はシェアスペースとしてもレンタルできるそうです。
店舗内にはレンタルキッチンもあるので飲食系のイベントなども対応可能です。
キッチン用品などは業務用のものが多く、炊飯器などもガスを使用しているため炊き上げまでの時間が短く、ガス炊飯器独特の風味が味わえます。
Wi-Fiの用意もあるのでパソコンなどを使用するなど、インターネットも対応してくれてます。
月に1回は十割蕎麦のイベントも!

イベントの予定として月に1回、十割蕎麦のイベントもおこなっていきたいとのこと。
また、鶴見区は福島県西会津町の友好交流都市ということもあり、福島県西会津町の味を楽しんでもらいたいと、木曽屋が考えたイベントを定期的に開催中。
打ち立て、茹でたてのそばが今から楽しみです。
オープン後はセレクトショップ&カフェになる◎

定期的にイベントや展示会などを模索していきたいと「IL PRIMO KISOYA」の建設者である木曽屋はおっしゃっていました。
通常営業時にはセレクトショップ兼、カフェになる予定だと言います。
1点もののアンティークや珍しいアクセサリーなどをあつかっていくそうです。

今回ご紹介してくれたのはブラジルのアクセサリー。
黄金の草とも言われる“カッピンドウラード”を使用した自然のままのアクセサリー。
大ぶりなのに軽くておしゃれなのが魅力的なアイテムです。
シンプルな着こなしや洋服のアクセントにピッタリなかわいくて珍しい商品。

今後もなかなか出会ったことのないアイテムが並ぶのが楽しみなセレクトショップ。
カフェとしても楽しめる時にまた訪れてみたいな。と思わせてくれます。
新しい鶴見を楽しめる場所としてぜひ「IL PRIMO KISOYA」の今後のイベントにも注目です。
エリア情報
小さな盆栽展 IL PRIMO KISOYA
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目6-10
アクセス:京浜急行「京急鶴見」駅から徒歩約2分
関連記事
-
音楽が好きになる!鶴見区北寺尾の「Mikikoピアノ教室」
2021.12.31鶴見駅より徒歩23分のところにある「Mikikoピアノ教室」さんは、ピアノだけでなくクラリネットも習えるピアノ教室です。教室では子どもの柔らかな感性を大切に、生徒の気持ちに寄り添い「音楽を楽しむ心」を育んでくれます。年に一度鶴見区内の音楽ホールで発表会を開催しています。
-
伏見稲荷から御神体を受けた鶴見駅東口の「五の日稲荷大明神」
2022.10.15商店街から近く非常に静かで落ち着いた、鶴見駅東口にある「五の日稲荷大明神」は昭和8年に伏見稲荷から御神体を受けた由緒正しい神社。
-
鶴見の女子会はここで決まり! 「韓国料理居酒屋 城」
2024.05.05今回ご紹介するのは、鶴見東エリアの閑静な住宅エリアにある、かわらしいお店「韓国料理居酒屋 城」です。


