
レジャー エリア一覧
-
秋晴れの休日は幸区「下平間春風公園」で外遊び!
2021.09.22「下平間春風公園」は下平間小学校の隣。鹿島田駅からは歩いて10分ほど。自転車があれば古川町や戸手本町、古市場からもすぐに行ける。敷地内には大きな遊具がないので、全体的に広々としていて、平坦なのでベビーカーでも楽々。公園の中央に広がるのは芝生の丘でゆっくりとした時間が楽しめる。
-
願いが叶う?川崎藤崎のお祈りスポット「藤崎願掛け地蔵」
2021.09.21藤崎一丁目の「藤崎町内会館」にある「願掛け地蔵尊」。何本もある願掛け地蔵尊と書かれた祈願旗と縦長の細いお賽銭箱が印象的。毎年11月13日を年祭としており、藤崎町内会ほか近隣の町内からも多くの方がお参りに訪れ、祈願旗を奉納される。
-
私にとってのパワースポット!川崎大島にある「八幡神社」
2021.09.17「八幡神社」は川崎市川崎区大島の住宅街一角にある神社。稲倉魂神が御祭神として祀られている。権現社には天照皇大神、春日大明神、八幡大善神、白滝大善神、白竹日大大善神の5つの神様がおられる。八幡神社は源氏一族が感謝のしるしとして建立したものとされている。
-
整備されたキレイな園地と広々とした敷地が広がる「冥加公園」
2021.09.14川崎区の住宅街に昭和中期に作られた、地元の人にも馴染み深い公園「冥加公園(みょうがこうえん)」。敷地の西半分くらいが桜の多い園地、東半分くらいが土敷きの広場となっている。遊び場は滑り台、ブランコ、砂場。公園の周りには老人会などが育てている花壇があり、きれいな花を咲かせている。
-
旧市電車両が保存されている公園!川崎区「桜川公園」
2021.09.08川崎駅からバス乗車し「大島四ツ角」下車すぐのところに位置する市民の憩いの場所「桜川公園」。桜と名前がついている通り、春には川崎有数のお花見スポットとして地域の方々でにぎわう。シーソーやブランコに滑り台と数々の遊具があり、かつて川崎市内を走行していた市電車両が保存されている。
-
川崎・八丁畷にある有名俳人の歴史的スポット「芭蕉の句碑」
2021.09.05川崎には歴史の教科書に出てくる有名俳人にまつわるエピソードと隠れた名所があります。そのひとつ、八丁畷(はっちょうなわて)にある「芭蕉の句碑」。松尾芭蕉のゆかりの地である川崎の歴史を感じられるスポットを今回はご紹介いたします。
-
広い砂場と便利な立地!川崎「戸手第一公園」で外遊びを
2021.09.03JR南武線矢向駅より徒歩15分の場所にある「戸手第一公園」は、ブランコ、すべり台、鉄棒、ベンチ、手洗い・水飲み場など、公園に必要な設備がすべてそろった便利な公園!毎月1、2度「野外型子育て広場」というイベントも開催!予約、参加費も必要なく、子どもと一緒に楽しめるイベント!
-
新川崎の朝から晩まで大人気の公園「新川崎ふれあい公園」
2021.08.28新川崎駅から徒歩15分のところにある「新川崎ふれあい公園」は線路のすぐわきにあるのでJR貨物列車・貨車・特別列車などさまざまな種類の電車が走ってきたり、並んで停車する。遊歩道が新川崎駅の先まで整備されていて、信号もなくひたすら走り続けることができるのでジョギングコースとして人気。
-
川崎の凱旋門!?文化財として現存する「川崎河港水門」
2021.08.26多摩川を背に構えるアンティークな水門は通称「川崎の凱旋門」と呼ばれている。大正時代、川崎の地で物資の輸送をより円滑にするため運河・河港計画され1928年に水門が建設。第二次世界大戦の勃発により、当時の社会状況・国益と合わなくなったことから未完。国の登録有形文化財として保存されている。
-
ラゾーナ川崎で子どもがぐずったらここ!川崎駅「女躰神社」
2021.08.20「ラゾーナ川崎」のすぐ裏にある「女躰神社」。敷地内には「女躰神社こども園」という幼稚園がある。そのこども園の園庭としても使われていて、平日の午前中などはこども園の子どもたちが遊んでいるが、午後や休日は誰もいないので、その遊具で自由に遊ぶことができる。