川崎 エリア一覧
-
川崎大師ごりやく通りにある昔ながらの精肉店「肉は松坂屋」
2022.01.27川崎大師ごりやく通りと呼ばれる商店街にある精肉店「肉は松坂屋」。ひっきりなしにお客さんが訪れ、地元の方だけではなく、川崎大師へお参りにくる方からも愛されるお肉屋さん。人気メニューの「自家製だるまコロッケ」がおかずに入ったごりやく弁当を販売中。
-
まかないカレーがおいしい!川崎「GRILL 60(ロクマル)」
2022.01.24「GRILL 60(ロクマル)」は、川崎区大島にあるステーキ屋さんです。アメリカンビーフをリーズナブルな価格で提供するお店で、地域住民の方から親しまれています。そんなステーキ屋さんのランチで提供される、まかないカレーこと牛すじカレーが絶品です。
-
正岡子規の句碑がある川崎「中島八幡神社」
2022.01.21「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」で知られる正岡子規の句碑とともに、川崎の歴史が学べる中島八幡神社。川崎大師が有名の川崎市で、知る人ぞ知るお大師さま以外の開運スポット。古来から中島の鎮守として、地域住民に親しまれている神社へ初詣に行ってきました。
-
気分は船長さん!船の遊具がシンボルの幸区「柳町児童公園」
2022.01.20「柳町児童公園」は川崎駅西口から徒歩5分ほどの場所。シンボルの遊具は船のような形をした複合遊具。犬の形のスプリング遊具や、低めの滑り台や、登り棒、クライミングのように登れる壁など、2,3才の小さな子どもから遊べる遊具が集まっている。
-
川崎ゆかりの国民的歌手「坂本九さんの歌碑」
2022.01.18川崎駅東口の駅前広場に、昭和を代表する国民的歌手である坂本九さんの歌碑が建てられている。坂本九さんのプロフィールと代表曲「上を向いて歩こう」の歌詞が刻まれている歌碑の前には待ち合わをする人々も。花壇とアースキャンドルという名の記念碑もあわせてみることができる。
-
水族館なのに動物園!?川崎「カワスイ 川崎水族館」
2022.01.13“カワスイ”の愛称で親しまれている「川崎水族館」。現在「ツッコミたくなる!?おさかな動物園」という特別企画展が2022年1月31日までの期間限定で開催中!“さかなのおにいさん かわちゃん”作の4コマ漫画でお魚の生態が楽しく学べるイベントです。
-
繊維のプロによる丁寧なヒアリング!幸区「丸正クリーニング」
2022.01.06繊維のプロがいるクリーニング店「丸正クリーニング」。店長さんは、繊維の資格や他の接客業のサービスを体験しそれらを活かしてお店を営業しています。ほぼ自店でのクリーニングで対応していて、長年にわたって培った経験と確かな技術が光るお店です。
-
散歩で発見!長い時間を感じる場所。幸区「小向マーケット」と「小向八幡神社」
2022.01.01小向町を長い間見守ってきた「小向マーケット」は、1953年(昭和28年)に始まったマーケット。インスタ映えしそうなレトロ感がたっぷりで当時の面影を今に伝えている。現在も営業しているお店はお茶屋さん、お豆腐屋さん、そしてお惣菜屋さんの3軒。「小向八幡神社」が近くにある。
-
最高のトレインビューも!川崎駅の最新スポット「カワサキデルタ」
2021.12.29川崎駅西口直結のカワサキデルタは、オフィス棟と商業棟からなり、川崎エリアでは最大級のホテルやジムなどの施設がはいっている。神奈川県初出店のお店や地元のお店などが入るカフェやレストラン。フィットネスジムや貸し会議室、トレインビュースポットもなどもある。
-
川崎市の芸術作品が集結!もっとも歴史のある「かわさき市美術展」
2021.12.28川崎は街をあげて音楽や芸術を盛り上げようとしており、昭和42年から行われている「かわさき市美術展」では、川崎市民や市内で活動されている方を対象に入賞作品の数々をミューザ川崎の企画室にて展示。その年を世相を反映した作品や、平面作品、写真などさまざまな分野の作品を見ることができる。

