image photo image photo

image photo

第一期完売御礼
選ばれるのには、理由があります。
ノブレス横浜鶴見ロイヤルビュー
《評価のポイント:BEST 3》
※1:品確法で定められた耐震等級2に該当した建築基準法の耐震強度1.25倍を満たした建築物のことです。
ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
  • ご購入者様からのメッセージカード
VOICE OF THE CUSTOMERS
VOICE 01 VOICE 02 VOICE 03
VOICE01-1
今住んでいるところに近くて、
便利な街だから良かった。
下末吉周辺では久々の新築分譲マンションとのこと。
保育園を変えなくていいので良かったです。病院やスーパーが近くて便利。
地震が怖いので強い建物だから安心です。
image
(30代ご夫婦・お子様1人)
現地周辺航空写真
現地周辺航空写真(2025年4月撮影)
※掲載の航空写真は、下末吉北東エリアの上空より現地方向を撮影(2025年4月)しCG加工を施したもので実際とは異なります。また、現地からの眺望とは異なります。現地の位置を表現した光は、建物の高さや規模を示すものではありません。
VOICE01-2
子育ての環境が良い街で、
小学校の隣だったから決めました。
下末吉エリアは子育て環境もよく、この物件が小学校の隣りだったことも決め手になりました。
駅までの距離も遠くなく丁度良い立地だと思いました。
マンションに入居するのが楽しみです。
image
(40代ご夫婦・お子様1人)
半径400m圏利便施設が集積、暮らしのど真ん中。 ※建設地より直線での半径400m
image
※掲載の徒歩分数は80mを1分で算出(端数切り上げ)しています。
VOICE02-1
窓が多いワイドスパンと
窓先に広がるリバービューが決め手になりました。
夫婦ともにテレワークのため、間取りと家の中でも気分転換ができる眺望を重視。
広いバルコニーに面し、窓が多いワイドスパンが決め手になりました。
リバービュー立地でも災害リスクが低いのに驚きました。
image
(20代ご夫婦)
現地周辺航空写真
現地7階相当から撮影(2024年10月)※掲載の現地眺望写真は現地7階相当の高さから南方面を撮影(2024年10月)したもので、実際の住戸からの眺望とは異なります。眺望・景観は、各階・各住戸により異なり、今後周辺環境の変化に伴い将来にわたって保証されるものではありません。
VOICE02-2
ワイドスパンならではの
開放感あふれるリビングに一目惚れ。
横幅が広くて開放感のあるリビングに一目惚れしました。
今まで見かけなかった間取りで、ここなら楽しく暮らせそうだなと思いました。
新生活が始まるのが、今からとても楽しみです。
image
(40代ご夫婦)
窓が大きく開放的な間口
幅約
7.1mのワイドスパン
image
imageアウトフレーム工法
image床暖房範囲 image通風 image彩光
VOICE03-1
建物の構造と災害リスクの少ない立地は、
子育てにおいても大きな魅力。
避難所指定の建物と同レベルである耐震等級2を採用していること。
さらに、ハザードが関わらない点は、
子育てをしていくうえでとても魅力的でした。
image
(30代ご夫婦・お子様1人)
リバーフロントなのに、災害に強い立地。
ハザードマップにおいて、計画地は災害が少ない想定エリア。
「鶴見川」は、「多目的遊水池事業」などが進み、2019年の大型の台風19号の際も浸水被害の報告はなく、計画地周辺エリアは、高潮ハザードマップでも、スポット的に標高が高く水害などの被害が少ない想定エリアとなっています。そして、首都圏わずか1.8%の強耐震構造(耐震等級2)を誇るナイスのマンションが、毎日の安心な暮らしを守ります。
鶴見川
鶴見川(約100m/徒歩2分)
鶴見区高潮ハザードマップ
鶴見区高潮ハザードマップ(部分アップ/出典:横浜市ホームページ)
VOICE03-2
安心して暮らせる建物であることが、
マイホームには大切だから。
このマンションが耐震等級2を採用していることを知り、
ここなら安心して暮らせると思い、決めました。
もしもの時の安心感は、マイホームには大切だと感じました。
image
(30代ご夫婦・お子様1人)
避難所と同じレベルの「耐震等級2【強耐震構造】」
耐震等級2採用※1
[耐震等級2]とは?
「強耐震」構造マンションの耐震性能は、耐震等級[2]に該当し、災害時の避難所として位置づけられた学校、病院などと同等レベルです。
image
[強耐震構造]とは?
「強耐震」構造マンションは
を太く! 鉄筋を多く!
※イラストは耐震強度1.25倍の柱と梁のイメージ図です。物件、階及び部位により異なります。
image